FC2ブログ
2023年10月28日 (土) | Edit |
昨日はリハビリウオーキングができなかったので、今日は9時半から歩き始めた。
このところ朝晩の冷え込みが強くなってきたので、上着を着て出かけたが、途中で暑くなって脱いだ。
晴れて風もなかったので陽射しを受けて暑く感じたのだろう。
ただ身体は重いのだが気分は軽やかだった。
リハビリウオーキング
1時間ほど歩いて家に戻った後、本格的な衣替えをした。
いつも衣替えの時は、夏物の一部を残しておくのが常だったが、今年に限っては、一気に寒くなってきたので夏物は全部躊躇なく仕舞い込んだ。
午後になって、夏の間デッキに出していたカネノナルキの鉢を家の中に入れた。
デッキで、目に見えない虫が付いているといけないので消毒をし、広がった枝を剪定した。
リビングの窓際の床板が、長年の紫外線と鉢を乗せている台の滑車の傷で表面が剥がれてきていたので、養生板を被せた上に鉢の台を乗せた。
カネノナルキ① カネノナルキ②
デッキで剪定した枝を掃き出していたら、何やら黒い物体がうごめいていた。
よく見たらアマガエルだった。
デッキの色に身体の色を合わせて変色していた。
ちょっとグロテスクだが可愛い。
カエル
夕方から夜にかけて、先日の写生旅行の会計報告書を作成したり、来週31日から始まる上田支部展小品展の芳名帳や、キャプション(画題札)の印刷をしたり、受付に使う備品の準備をした。
だいぶ先だと思っていた小品展も3日後に迫ってきた。
段取りに手落ちがないか何度も確認しないといけなくなった・・・。
2023年07月17日 (月) | Edit |
午前9時ごろエアコンを取り付ける業者から電話がって、午後2時頃来てくれるということだったので、それまでに今日予定していたことをやることにした。
最初に立科町のツルヤに買物に行った。
休みの日は混むので、月曜日の今日なら空いているだろうと思って行ったら混んでいた。
今日は海の日の祝日で休日だった。
退職して15年もすると、毎日が休日の生活をしているのでスイッチがオフのまま、世間の感覚とずれてしまっている・・・。
買物から帰った後、早速畑に行ってジャガイモ掘りを始めた。
始める前は4畝あるうち半分だけ掘るつもりだったが、20年近くこの地でジャガイモづくりをしてきたが、そのうちで一番の豊作だったので、全部掘り返すことにした。
一つの種イモが10倍以上になっているものもあった。
ジャガイモ① ジャガイモ②
全部掘り終えたら12時を過ぎていた。
汗だくとなり、バアが心配して給水を2度もしてくれた。
ジャガイモは、大粒のものがたくさんあり、廃棄するような小粒が極端に少なかった。
こういう時は掘り返していても、どんなに暑くて苦しくても、元気が湧いてくる。
それでも昼食を食べる時間が遅くなったが、身体がほてってしばらく昼食を食べる気にならなかった。
2時前にエアコンの取り付け業者さんがやってきて、作業を開始した。
ジイは、午前中掘ったジャガイモを母屋とジイ小屋の間の通路に一輪車で運んで干した。
掘り返したジャガイモの乾燥の仕方をどうするかまだ決め手はないが、とりあえず日陰で風通しもいいところというとここしかない。
日当たりのいいところは、長い時間置いておくとジャガイモの表面が緑色に変わってしまう・・・。
ジャガイモ③
3時半前にエアコンの交換、取り付けが終わった。
このころでもまだ外気温が34.5℃もあった。
新しいエアコンを試運転で夜まで点けておいたが、それからは寝室のクーラーだが、扇風機で寝室からエアコンの冷気をリビングまで送りだし、リビングのもう1台の扇風機で冷気を循環させたら、リビングでも快適に過ごすことができた。
ジャガイモの運搬でもう一度大汗をかいたが、リビングに座っているだけで汗が引っ込んだ。
エアコン工事① エアコン工事② エアコン工事③
午後4時過ぎでも外のデッキの温度計は34.5℃だった。
日なたでは猛暑日の温度になっていたに違いない。
温度計
畑のスイカが、ソフトボール大になっていた。
二日前にはピンポン玉より少し大きいほどだったのに、成長が早い。
スイカ
シェフナベさんから山梨の立派なモモが送られてきた。
もう何十年も毎年この時期なると送っていただいている。
モモ
2023年06月28日 (水) | Edit |
今日の天気は予報では曇りのち雨だったが、朝のうちは西や北の空には青空も出ていた。
雨が降ってくる前に畑でキヌサヤとスナップエンドウ、キュウリ、ナスなどを収穫した。
さらにブルーベリーの3回目の収穫をした。
まだ収穫できるのは1本の木だが、これでジャムを作るのに十分な量のブルーベリーが採れた。
ブルーベリー
9時半にリハビリウオーキングに出かけた。
蒸し暑い感じがしたが、歩き始めたころには、太陽が雲の陰に隠れていたので我慢できない暑さではなかった。
昨日は午後接骨院に行くために歩いたときは、道路の照り返しで大汗をかいたが、今日はそれほどでもなく、気持ちよく歩いていたが、途中から雲の切れ間から太陽が顔を出して一気に暑くなった。
家に帰りつくまで強い陽射しを受けた。
リハビリウオーキング① リハビリウオーキング②
今日は9時前に一昨日初めて行った歯科医院から電話があって、キャンセルが出たので午後2時から治療を受けられるということだったので、治療してもらうことにした。
今日は天気予報どおりなら何もできないので、ジイ小屋で新しい絵を描く予定をしていたが、歯科医院を優先した。
リハビリウオーキングから戻ったあと、テレビを点けたらエンゼルスの大谷が最初の打席に立つところだった。
見た瞬間にホームランを打った。
今日は投手としても出場しているので、そのままテレビで野球観戦することにした。
お昼を食べながらも見続けたが、大谷が途中で投手交代したあと1点を返されたのでひやひやしながら見続けた。
午後2時の歯科医院の予約に間に合わせるため、試合途中で家を出た。
8回裏に大谷にホームランなどで追加点があって楽勝と思っていたが、抑えの投手が打たれて1点を入れられなおもノーアウト満塁というときに家を出なければならなかった。
歯科医院に着いて、待合室でニュースを見たらその後のピンチをしのいでエンゼルスが勝ち、大谷が勝利投手になっていた。
それこそテレビを見続けていたら逆転負けしていたに違いない・・・。
歯科医院では午後2時から始まる午後の診療前に、一番に呼ばれて被せる金属の型を取る前の治療をしてもらった。
近頃は歯を削る前に始めに麻酔の注射をするらしく、麻酔が効いた状態で歯を削られていたので、全然痛みを感じずに治療が終わった。
始めに来月の14日に予約していた治療と型を取る工程を繰り上げで今日やってもらったので、その日には新しくできてきた金属を被せて治療は終わりになるそうだ。
この予定もまたキャンセルがあれば早まるかもしれない。
2時半には家に戻ることができたので、今日やる予定だった新しい絵のデッサンをジイ小屋で始めることができた。
新しい絵のデッサン
午前中歩いているときに麦を刈るコンバインが遠くに見えていたが、夕方喜多池の脇の麦畑までコンバインが来ていた。
午後になって時々雷が鳴るようになったのにまだ頑張って刈っているようだ。
明日の朝には刈り終わってスッキリした景色が見られるかもしれない。
麦刈り
2023年05月18日 (木) | Edit |
昨日の熱気がまだ残っていて朝から気温が高かった。
昨日やり残したニンジンの種を蒔いた畝に切り藁を被せた。
畑でニンジンを作るようになって15年近くになるが、はじめのうちは種を蒔いたうちの発芽率がよくなかったが、藁切り機を買って切り藁を作り畝に被せるようにしてから発芽率が高まり、間引かないと大きくならなかったり変形したりするようなほどになった。
今年も藁一束を細かく切って被せた。
切り藁
午後内視鏡検査があるため朝から絶食のバアに尋ねたら、30分ぐらいでも歩きたいというので、10時過ぎから近場を歩いた。
昨日オオルリシジミを見つけたクララが生えている場所も通ったが、もういなかった。
気温はすでに28℃になっていた。
風もなくじっとしていても汗が出てくるような暑さだった。
ポットに氷を入れてペットボトルのお茶を入れて持って行ったが、歩いている途中で飲んだらもう氷が解けてなくなっていた。
リハビリウオーキング
朝食も昼食もジイだけで食べたが、バアが口に出来るのは水分のお茶だけ。
午後2時に佐久医療センターに行った。
この時の気温は32℃まで上がっていた。
内視鏡室の入口でバアと別れ、ジイは医療センターのロビーで4時まで待機。
硬い木の椅子だったのでお尻が痛くなってしまった。
4時から内視鏡室の近くの通路のソファーで終わるのを待った。
手術開始予定時間の3時には前の人の手術が終わらず、開始時間が遅れたようだ。
4時半過ぎに看護師から手術が終わった旨連絡があり、車を玄関脇の身障者駐車場に移動しておくように言われた。
ただ術後の点滴や麻酔の切れるのを待ったので、最終的に呼ばれたのは6時を過ぎていた。
まだ麻酔は完全に切れておらず歩くのもおぼつかない状態なので、車まで車椅子で行った。
手術の結果は来週の診察で聴くことになる。
帰りに佐久平のAコープに寄って夕食を買い込んで家に帰った。
24時間ぶりの食事はバアのリクエストでお寿司を買った。
ウナギも少し食べたいというので探したが売ってなかった。
2023年05月02日 (火) | Edit |
今日は午前10時過ぎからリハビリウオーキングに出かけた。
気分を変えて一部コースを変えて歩いた。
小さなため池の周りを囲むように生えていた雑木がいつの間にか伐採されて、池が丸見えになっていた。
夏場などたまに池のそばを通ると、ウシガエルが大きな鳴き声を出しながら池の中に飛びこむ音に、こちらが驚かされることがよくあったが、それももうなくなるかもしれない。
この1年で竹林も伐採されたし、ずいぶん景色が変わってしまった。
リハビリウオーキング
途中からいつものコースに戻って、約1時間歩いて家に戻った。
昨日のブログに書いた水路の赤旗の写真を撮った。
赤旗
ウォーキングから戻った後、庭の生ごみ埋立地でミミズを採取、明日からの渓流釣りの餌に使う。
釣具店で売っているミミズの箱3箱分ぐらいは捕れた。
午後2時に接骨院に行って施術を受けた。
いつもより1時間早く行った。施術の後は、庭と畑の観察。先日植えたサツマイモもまだ無事のようだ。
ジャガイモは我が家の畑のジャガイモよりも芽出しが早い。
植えた種イモの8割ぐらいがもう芽出ししていた。
家に戻った後、明日からのみちのく釣行に持って行く荷物を車に乗せた。
みちのく釣行中は、とてもブログをアップしている時間がないので、しばらくブログはお休みします。
玄関横のヤマブキが満開になって、風に揺れていた。
ヤマブキ