2021年03月18日 (木) | Edit |
今朝は起きてすぐにプラごみを出しに上八重原公民館まで車で行った。
車の温度計は0℃になっていた。
我が家のデッキの温度計は、7時には晴れていれば朝日が当たるので、地表の温度より高めになる。
間もなく春分だがまだ氷点下まで冷えることがある。
午前中久し振りに上田のアリオまで買物に行った。
また上田市内でもコロナ感染者が出始めているのであまり行きたくなかったのだが、アリオにしか売っていないものもあるので仕方がない。
アリオのあとは丸子のツルヤに寄って、食料品などを買った。
隣接するマツキヨや百円ショップにも寄ったので、入店、出店のたびに消毒液を掛けていたら、手がカサカサになった。
買物のハシゴをしたのでだいぶ歩いたつもりだが、まだ歩数計は4,000歩にしかなっていなかった。
午後気温も上がって暖かそうだったので、家から県道まで往復した。
時間にして4,50分だった。歩数計は8,000歩台に達していた。
歩き終わって一息入れた後、今度は東部湯の丸インター入口にあるベイシアとコメリで買物をした。
バアがベイシアで買い物をしている間に、ジイはコメリでアルミブリッジを買った。
ミニ耕運機を車の荷室に積み込むときに使う。
今まで家にある板切れを使っていたが、長女の家まで運んだ時はまた別の板切れがないと下ろせない。
耕運機を乗せた後一緒に乗せて行けるアルミブリッジが欲しかった。
買ったアルミブリッジを長女の家に置いてから家に戻った。
近いうちに耕運機を車に乗せて家に運ぶ。
そろそろ野菜作りの前の土づくりをしなければいけない。
夕方から、明日の佐久平水彩画研究会の例会の準備をした。
明日は講師を呼んでグリザイユ画法を学ぶことになっている。
白馬の朝焼けを描いた50号の絵の下敷きにした写真をもとに、F8号の紙にグリザイユ画法で描いてみることにした。
朝日で明暗がはっきりしているので、陰の部分をどのようにはじめに描き込むか、勉強したいと思う。
事前に大まかなデッサンだけ描いた。
2019年09月28日 (土) | Edit |
今日は朝から曇り空。午後から雨の予報だったので、午前中に買物を済ませようと、9時半に家を出た。
はじめに上田のカインズに行くと、消費税増税前の最後の週末とあって、店内は混んでいた。
大きなカートにいっぱいになるほど買い込んでいる人が目についた。
年金生活者としては増税への自己防衛として買いだめをするといっても、それほどの財力はないので、ささやかな抵抗という程度だ。
洗剤や日用雑貨のほかお酒やペットボトルのお茶などをまとめ買いした。
それもせいぜい一箱程度だ。猫ご飯も少々・・・。
次にアリオで食料品を買ったが、こちらは軽減税率の対象となる食料品なので毎日の生活に必要なものだけを買いだめせずに買った。
ハッピーデーで5%引きになるだけだ。
カインズでキッチンマットを買うつもりだったがあまりいいものがなかったので、アリオの後にニトリに行った。
こちらでは気に入った柄のキッチンマットがあったが、240㎝のサイズがなく、仕方がないので120㎝のサイズを2枚買った。

このあとケーズデンキに行って、Iさんの画集の追加分に必要なスーパーファイン紙を購入した。
さらに焼きムラが出るようになったオーブントースターを買い替えるため新しいものを買った。
食パンも4枚焼ける大きなものだ。
温風も出てグリルとして使える機能も持っているが、パンを焼く以外あまり活用しないだろうな?

もうこの時点で12時を過ぎていたが、まだ買い物の予定はあったので、東部のコメリに行った。
Iさんの画集に使うファイルを買ったほか、長女の家の生け垣を刈りこむのに必要なヘッジトリマーを買った。
充電式のものを買うつもりだったが、外壁塗装の打ち合わせをした時に、塗装屋さんが充電式のものは力が弱くて、使っているうちにすぐ電池が切れてダメだよとアドバイスしてくれたので、電気式のものにした。

最後にベイシアでしか売っていない酒類を買って帰ろうとしたら、二組も知り合いに会ってしまった。
みな絵の関係の人たちだが、ジイの顔もだいぶ広くなったのだろうか?
買物だけで4時間以上かかり、全部で6軒のお店をはしごして歩いたので、右膝にもかなり負担がかかってしまった。
家に戻って遅い昼食を食べた後はしばらく休んだ。
夕方、ラグビーワールドカップ、日本対アイルランド戦をテレビ観戦した。
詳しいルールはわからないが、前後半80分の熱戦を固唾を呑んで観戦した。
世界ランク2位のチームにどこまで善戦するか見るつもりだったが、ノーサイドの笛が鳴ってみれば、なんと19-12で日本が勝ってしまった。
この勝利は今後ずっと、ラグビーのこれからの歴史の中で語り継がれていくに違いない内容だった。
ぜひ決勝トーナメントに勝ち残って欲しいものだ。

はじめに上田のカインズに行くと、消費税増税前の最後の週末とあって、店内は混んでいた。
大きなカートにいっぱいになるほど買い込んでいる人が目についた。
年金生活者としては増税への自己防衛として買いだめをするといっても、それほどの財力はないので、ささやかな抵抗という程度だ。
洗剤や日用雑貨のほかお酒やペットボトルのお茶などをまとめ買いした。
それもせいぜい一箱程度だ。猫ご飯も少々・・・。
次にアリオで食料品を買ったが、こちらは軽減税率の対象となる食料品なので毎日の生活に必要なものだけを買いだめせずに買った。
ハッピーデーで5%引きになるだけだ。
カインズでキッチンマットを買うつもりだったがあまりいいものがなかったので、アリオの後にニトリに行った。
こちらでは気に入った柄のキッチンマットがあったが、240㎝のサイズがなく、仕方がないので120㎝のサイズを2枚買った。

このあとケーズデンキに行って、Iさんの画集の追加分に必要なスーパーファイン紙を購入した。
さらに焼きムラが出るようになったオーブントースターを買い替えるため新しいものを買った。
食パンも4枚焼ける大きなものだ。
温風も出てグリルとして使える機能も持っているが、パンを焼く以外あまり活用しないだろうな?

もうこの時点で12時を過ぎていたが、まだ買い物の予定はあったので、東部のコメリに行った。
Iさんの画集に使うファイルを買ったほか、長女の家の生け垣を刈りこむのに必要なヘッジトリマーを買った。
充電式のものを買うつもりだったが、外壁塗装の打ち合わせをした時に、塗装屋さんが充電式のものは力が弱くて、使っているうちにすぐ電池が切れてダメだよとアドバイスしてくれたので、電気式のものにした。

最後にベイシアでしか売っていない酒類を買って帰ろうとしたら、二組も知り合いに会ってしまった。
みな絵の関係の人たちだが、ジイの顔もだいぶ広くなったのだろうか?
買物だけで4時間以上かかり、全部で6軒のお店をはしごして歩いたので、右膝にもかなり負担がかかってしまった。
家に戻って遅い昼食を食べた後はしばらく休んだ。
夕方、ラグビーワールドカップ、日本対アイルランド戦をテレビ観戦した。
詳しいルールはわからないが、前後半80分の熱戦を固唾を呑んで観戦した。
世界ランク2位のチームにどこまで善戦するか見るつもりだったが、ノーサイドの笛が鳴ってみれば、なんと19-12で日本が勝ってしまった。
この勝利は今後ずっと、ラグビーのこれからの歴史の中で語り継がれていくに違いない内容だった。
ぜひ決勝トーナメントに勝ち残って欲しいものだ。

2019年06月22日 (土) | Edit |
昨夜は寝る前に原田マハの新しい小説を読み始めたら、やめられなくなって2時半まで読んでしまった。
さすがに眠くなって読み終わる前に就寝した。
6時半前に目が覚めてトイレに行き、もう起きようかと思ったがまた7時まで寝込んだ。
睡眠のリズムが狂ったままだ。
午後から雨の予報が出ていたので、9時半過ぎに上田まで買物に出かけた。
退院以後家で安静にしていたが、いつまでも家でゴロゴロしているわけにもいかない。
術後の痛みもほとんどなくなってきてもいるので、そろそろ運動を兼ねて出かけたほうがいいだろう。
上田のアリオまで自分で運転して出かけた。運転には何の支障もなかった。
アリオの店内は2階の靴店などを見た後、1階に戻って食料品などを見て回った。
30分ほど歩いたら少し疲れてきた。
体力、筋力はまだ完全に回復していないのだろう。
11過ぎに帰宅して昼食まで一休みした。
帰ってくる途中で雨がポツポツ降りだしていたが本降りにはならなかった。
午後も2時間近く眠った。目が覚めたら雨が本降りになっていた。
夕方1時間ほどかけて読みかけだった小説「ナンバー9」を読み終えた。
上海を舞台にして、数奇な運命を経ながら美術品の若き女性バイヤーに成長していく女性を描いた小説だ。
原田マハ自身が美術館のキュレーターだったという経験を存分に生かしたストーリーに引き込まれてしまった。
小説を読んでいるうちに、ジイも次の50号の絵の構想をいろいろ考えるようになってきた。
さすがに眠くなって読み終わる前に就寝した。
6時半前に目が覚めてトイレに行き、もう起きようかと思ったがまた7時まで寝込んだ。
睡眠のリズムが狂ったままだ。
午後から雨の予報が出ていたので、9時半過ぎに上田まで買物に出かけた。
退院以後家で安静にしていたが、いつまでも家でゴロゴロしているわけにもいかない。
術後の痛みもほとんどなくなってきてもいるので、そろそろ運動を兼ねて出かけたほうがいいだろう。
上田のアリオまで自分で運転して出かけた。運転には何の支障もなかった。
アリオの店内は2階の靴店などを見た後、1階に戻って食料品などを見て回った。
30分ほど歩いたら少し疲れてきた。
体力、筋力はまだ完全に回復していないのだろう。
11過ぎに帰宅して昼食まで一休みした。
帰ってくる途中で雨がポツポツ降りだしていたが本降りにはならなかった。
午後も2時間近く眠った。目が覚めたら雨が本降りになっていた。
夕方1時間ほどかけて読みかけだった小説「ナンバー9」を読み終えた。
上海を舞台にして、数奇な運命を経ながら美術品の若き女性バイヤーに成長していく女性を描いた小説だ。
原田マハ自身が美術館のキュレーターだったという経験を存分に生かしたストーリーに引き込まれてしまった。
小説を読んでいるうちに、ジイも次の50号の絵の構想をいろいろ考えるようになってきた。
2018年12月22日 (土) | Edit |
朝から一日曇り空、夕方には晴れる予報だったがそれもなかった。
気温は0℃までしか下がらなかったのでそれほど寒くはないのだが、曇っているせいか歩く気にならなかった。
午前中、上田アリオまで買物に行った。
新聞やペットボトル、缶などリサイクル品が貯まっていたので運んだ。
店内は特に割引のある日でもないのにお客さんで混んでいた。
思えば年末の3連休の初日だ。ボーナスも出てお店のかき入れ時だ。
ケーキ屋さんの前に行列ができていた。早くもクリスマスケーキを買いに来ているようだ。
そんな行列を横目に見ながら、普段の食材だけ買って帰った。
帰りに、ガソリンスタンドで給油した。昨日からメールで2円引きのセールが始まっている通知があったので、満タンにして年が越せるように給油しに行った。
単価が143円だった。前回入れた時は149円だったからだいぶ下がってきたようだ。
午前中に買物を済ませて家に戻った。
午後も曇りが続いたので、リハビリウォーキングはお休みした。
昨日はたくさん歩いたし、たまの休みもいいだろう。
夕方から、年賀状作りの構想を練った。
水彩画を始めてから、毎年自分の描いた絵の中から自分のお気に入りの絵を年賀状に載せている。
何にするか迷ったが、最新の作である姨捨の夕陽の絵を使うことにした。
現物は佐久近代美術館に出品してしまっているので、額装する前に撮ってあった写真を使うことにした。
絵は決まったがどんな文面にするか考えているうちに夜が更けてしまった。
気温は0℃までしか下がらなかったのでそれほど寒くはないのだが、曇っているせいか歩く気にならなかった。
午前中、上田アリオまで買物に行った。
新聞やペットボトル、缶などリサイクル品が貯まっていたので運んだ。
店内は特に割引のある日でもないのにお客さんで混んでいた。
思えば年末の3連休の初日だ。ボーナスも出てお店のかき入れ時だ。
ケーキ屋さんの前に行列ができていた。早くもクリスマスケーキを買いに来ているようだ。
そんな行列を横目に見ながら、普段の食材だけ買って帰った。
帰りに、ガソリンスタンドで給油した。昨日からメールで2円引きのセールが始まっている通知があったので、満タンにして年が越せるように給油しに行った。
単価が143円だった。前回入れた時は149円だったからだいぶ下がってきたようだ。
午前中に買物を済ませて家に戻った。
午後も曇りが続いたので、リハビリウォーキングはお休みした。
昨日はたくさん歩いたし、たまの休みもいいだろう。
夕方から、年賀状作りの構想を練った。
水彩画を始めてから、毎年自分の描いた絵の中から自分のお気に入りの絵を年賀状に載せている。
何にするか迷ったが、最新の作である姨捨の夕陽の絵を使うことにした。
現物は佐久近代美術館に出品してしまっているので、額装する前に撮ってあった写真を使うことにした。
絵は決まったがどんな文面にするか考えているうちに夜が更けてしまった。
2018年10月03日 (水) | Edit |
やはり家の自分のベッドで眠るのが一番合うのか、朝7時までぐっすり眠ることができた。
レタスやキュウリ、ヨーグルトなど朝食の食材の在庫が乏しくなっていたので、9時半に開店する上田のAコープに買物に出かけた。
店内にある地元の農家が出品している直売コーナーは県内有数の売り上げを誇っている。
開店直後に行ったが、今日も混み合っていてお目当ての野菜など新鮮で手ごろな値段のものがたくさん並んでいた。
今年は子供たちに絵の知り合いのブドウ農家からシャインマスカットを送ったが、自分たちは口にしていないので、少しぐらい食べてみたくなって、小さめのひと房を買った。
Aコープの買物を終えた後、日本水彩上田支部の小品展の案内ハガキに使う私製ハガキを買うために、大屋の蔦屋書店に行ったが、買いたいハガキは置いていなかった。
11時半にはコープ長野の宅配が来るので、家に戻った。
昼食の後、私製ハガキやメタルラックの転倒防止金具を買うため、上田のムサシに行ったが、ここでも欲しいハガキがなかった。
転倒防止金具は、メタルラックに適合するものがなかったので、チェーンとフックを買ってそれをラックの支柱に巻き付けて固定することにした。
ハガキはその後カインズに行っていつも使っているハガキを買い求めた。
買物から戻った後、今朝区長さんから受け取った配り物と回覧を組内に配りながら、バアのリハビリウォーキングに出かけた。
二日間ちゃんとしたリハビリウォーキングをしなかったので,バアの足は少し固まっているようだったが、しばらく歩いているうちに歩きがスムーズになってきた。
1時間コースを歩いて家に戻った。
今日も一日晴れて気温も上がったが、歩いているときは日差しはあっても風が心地よく吹いていて暑さを感じなかった。

レタスやキュウリ、ヨーグルトなど朝食の食材の在庫が乏しくなっていたので、9時半に開店する上田のAコープに買物に出かけた。
店内にある地元の農家が出品している直売コーナーは県内有数の売り上げを誇っている。
開店直後に行ったが、今日も混み合っていてお目当ての野菜など新鮮で手ごろな値段のものがたくさん並んでいた。
今年は子供たちに絵の知り合いのブドウ農家からシャインマスカットを送ったが、自分たちは口にしていないので、少しぐらい食べてみたくなって、小さめのひと房を買った。
Aコープの買物を終えた後、日本水彩上田支部の小品展の案内ハガキに使う私製ハガキを買うために、大屋の蔦屋書店に行ったが、買いたいハガキは置いていなかった。
11時半にはコープ長野の宅配が来るので、家に戻った。
昼食の後、私製ハガキやメタルラックの転倒防止金具を買うため、上田のムサシに行ったが、ここでも欲しいハガキがなかった。
転倒防止金具は、メタルラックに適合するものがなかったので、チェーンとフックを買ってそれをラックの支柱に巻き付けて固定することにした。
ハガキはその後カインズに行っていつも使っているハガキを買い求めた。
買物から戻った後、今朝区長さんから受け取った配り物と回覧を組内に配りながら、バアのリハビリウォーキングに出かけた。
二日間ちゃんとしたリハビリウォーキングをしなかったので,バアの足は少し固まっているようだったが、しばらく歩いているうちに歩きがスムーズになってきた。
1時間コースを歩いて家に戻った。
今日も一日晴れて気温も上がったが、歩いているときは日差しはあっても風が心地よく吹いていて暑さを感じなかった。
