2023年11月29日 (水) | Edit |
今朝も晴れで7時の外の気温は5℃だった。
天気予報では午後から曇りとなっていたので、晴れているうちに歩こうと、9時半にリハビリウオーキングに出かけた。
風も弱く陽が当たってポカポカ陽気の中を歩いた。
気分がいいので久し振りにロングコースを歩いた。
途中で二人連れで歩いている人を見かけた。
よく見たらお隣のヤマちゃん夫妻だった。最後は家の前で合流した。
浅間山は雲が掛かってよく見えなかったが、一瞬雲の切れ目から真っ白になっている山腹が見えた。
昨日の雨が山では雪になったのだろう。
また冠雪した浅間山が近いうちに見えるのを楽しみにしよう。
午後は、はじめに上田駅に行って、来月の上尾行きのためにエキネットで予約した電車の切符を取りに行った。
便利になった反面、年寄りには画面と対話するのには抵抗がある。
もう何度もやっているが、前回の処理の仕方をよく覚えていないので、いちからやり方を思い出しながら時間をかけてやらなければならない。
後ろに次の人が並んでいなかったのがせめてもの救いだった。
上田駅から神川公民館に行った。
日本水彩上田支部の来年度の施設の利用と利用料の減免を申請する書類を提出してきた。
昨日行くつもりだったが、事務の人は休みで事務所は無人だったようだ。
今日も電話を掛けてもなかなか出ないで切れてしまうので、中央公民館に電話して連絡を取ってもらい、事務の人から連絡をしてもらった。
来客や長電話などがあって電話に出られなかったそうだ。
神川公民館のあと丸子のベルプラザにあるツルヤと百均のお店に行った。
百均のお店で老眼鏡を探したら、いろいろな度数のサンプルが置いてあったので、術後の右目に合わせて手元のスマホの画面が見やすいか試した。
+1.5のレンズが一番見やすかったのでそれを買った。
今ブログをパソコンでその老眼鏡をかけて書いているが、今までの手術前のメガネの時よりも手元やパソコンの画面がはっきり見えている。
これなら、まだしばらく今のノートパソコンでも大丈夫かもしれない?
上田に行った帰りの最後に、鷹野リンゴ園に行って自家用のフジを買ってきた。
今年は凍霜害の影響で収量が4割減の上、収穫時期も遅れ気味とのこと、贈答用の出荷は12月10日ごろになるらしい。
2023年11月28日 (火) | Edit |
明け方までに2回ほど掛布団が熱くて目が覚めた。
6時半にトイレに起きた後、寝付けないので7時前に起きて可燃ごみを出しにステーションまで行った。
毛糸の帽子をかぶり、ダウンジャケットを着込んで行ったが、生暖かく感じた。
家に戻って外の温度計を見たら10℃になっていた。
昨日の暖気が残っていたようだ。
予報では零下1℃まで下がるようになっていたが、長野気象台も読み間違いをしたようだ。
9時過ぎに神川公民館に来年度の施設利用申請書を出しに行く予定をしていたが、公民館に電話すると電話の応答がなかった。
パートさん一人がいて、週4日ぐらいの勤務なので、出勤日は不定期だ。
今日行くのは止めたので、時間ができ、バアを誘ってリハビリウオーキングに出かけた。
膝の調子も悪くなさそうだった。1時間強歩いた。
雲で陽射しが遮られることもあったが、陽が射していれば暖かいので、概ね気持ちよく歩けた。
歩いている間はそれほど風がなかったが、お昼前から風が出てきた。
枯葉が吹きだまりに溜まり始めたのでかき集めようと思ったら、風の向きが変わったようで、枯葉が飛び散ってしまっていた。
午後になって、青空が無くなって黒い雲に覆われ始めた。
2時過ぎに接骨院に行くころには雨が降ってきた。
先客がいたが外は雨なので、待合室で待つことにした。
待っている間にも次のお客さんが来たが1時間後に出直してもらうよう頼んだようだ。
3時半過ぎに施術を終え、バアを家まで送った後、今度は皮膚科の医院に行った。
そのころには雨は上がっていたが、道路に水溜りができるほど降った。
皮膚科医院では左目の近くのイボの治療をしてもらった。
こちらはあまり待たされずに済んだ。
まだ治療が続きそうだが、左目の白内障手術が明後日予定しているので、しばらく来られないことを医師に伝えた。
いま全国的にヒトアデノウィルスが流行っているようだ。
いわゆるプール熱というやつだ。
岩手の師匠がお孫さんからうつされたといっていたが、それに罹患して療養中とのこと、いま咳止め薬が不足していて代用品で対処しているらしい。
来月初めの釣友会の飲み会に無事来られればいいのだが・・・。
一日も早い快癒を祈るしかない。
2023年11月27日 (月) | Edit |
今朝はマイナス4℃だった。
空は快晴、放射冷却で今日も冷え込んだようだ。
エアコンの室外機から出る水が凍っているのを写真に撮った。
これからはもっと一面の氷になる。
エアコンの入り切りの予約設定を、毎日やるのは面倒なので、一週間通してスマホのアプリで設定した。
まだ温かくなる日もありそうなので、その時だけ設定をオフにすればいい。
今日は埼玉から保険屋さんが来るので、昨夜急遽座ってもらうダイニングテーブルの下にホットカーペットをセットした。
室温は深夜から朝までの床下暖房で暖かくなっているが、それでも足許が冷えるので、自分たちは二人用のダイニングコタツを使っているが、お客さんのためにはコタツは使えない。
午前中、家の掃除をしたあとリハビリウオーキングに出かけた。風もなく晴れていて日差しもあったので、ぬくぬく感じながら歩いた。
バアの右膝の痛みもあまり感じなくなったようでよかった。
1時間余り歩いて帰ってきた後は早お昼を食べて、保険屋さんと長女夫婦が来るのを待った。
12時半に集まって、長女夫妻のN-boxとフィット、ジイのフィットの3台の自動車保険の更新の手続きをする。
今回は、今までジイの名義で3台の車を契約していたが、長女夫妻の車の保険の名義はカミちゃんの契約に、ジイの車はジイの名義に分ける手続きがあるので長女夫妻にも来てもらった。
先に長女夫妻の保険契約をした後、2人には家に帰ってもらい、その後ジイの車の契約手続きをした。
1時半過ぎには手続きが終了し、保険屋さんには帰ってもらった。
遠くから来てもらっているので、ゆっくりおもてなししたいところだが、2時に家を出て長女と合流し、ホンダのディーラーでスタッドレスタイヤに交換してもらう予約が入っていた。
前回夏用タイヤに交換するときはジイが一人で二往復して交換してもらったが、今回は長女も一緒に行って2台一緒に交換してもらうことになった。
バアも一緒に行って帰りに買物に行くことにした。
ジイの車のタイヤは交換する前にすり減りがあるので買い替えを勧められてしまった。
まだ2,3年は大丈夫だと思っていたので驚いた。
今までスタッドレスタイヤはブリヂストン製のものにしていたが、車を買い替える予定をしていたので、3年前安いイエローハットのタイヤにしたが、その後買い替えた車が同じフィットになったので、そのタイヤを引き続き使うことにして2シーズン目になる。
やはり安いタイヤは消耗が早いということか?想定外だったので、とりあえずそのタイヤに付け替えてもらった。
帰りにユニクロに行って先日買った同じハイネックのシャツを買ったら、700円も値引きになっていた。
帰りに長女の家に行って、交換した夏タイヤを倉庫にしまった。
農機具が何台も入るような大きな倉庫なので、置かしてもらっている。
2023年11月26日 (日) | Edit |
昨夜寝る前に外気温を見るとすでに零下まで下がっていたので、暖房を点けた。
立科町の今朝の最低気温はマイナス5.2℃だった。
エアコンの室外機から出る水が凍っていた。
朝食の片づけを済ませた後、外で枯葉の片付けをした。
一昨日の強風で母屋とジイ小屋の間の吹き溜まりに枯葉が山になっていた。
母屋の北側のコナラの樹間にもいっぱい溜まっていた。
箒や熊手を使って枯葉をかき集め、家を建てた時の外構工事で作った後埋めてしまった池の跡地にその枯葉を集めた。
まだコナラの木の葉は全部落ち切っていないが、他の樹の枯葉は一通りかき集めたので終わった後、また強風で散らばらないようブルーシートで覆った。
もう一回ぐらい枯葉集めはしなければならないだろうが・・・。
堆肥として来年使えればいいのだが・・・。
10時過ぎには作業し終わったので、バアとリハビリウオーキングに出かけた。
右膝の痛みも接骨院の施術で和らいだようで、今日からウォーキングを再開した。
気分を変えるためいつものコースの一部を変えて歩いた。
家に持ってきたら1時間を越えていた。
午後はクイーンズ駅伝を観た。
前半は首位が入れ替わる面白さがあったが、後半は積水化学が地力を発揮してぶっちぎりの優勝となった。
若い人たちが走っている姿を見ると元気が出る。
とても今の自分には走れないが・・・。
陽が傾いてきたので、昨日一人で歩いた八丁田の田んぼのところまで車で行って、写真を撮ってきた。
昨日撮った写真は午前中で逆光気味なので、西日が当たる風景写真も欲しかったので撮りに行った。
いい写真が撮れた。
2023年11月25日 (土) | Edit |
昨夜の予報ほど気温が下がらなかったので、朝の室内は暖かく感じた。
食料品が底を付いてきたので9時半に立科町のツルヤまで買いに行った。
土曜日だがまだ開店間もないせいか比較的空いていたのでゆっくり買物ができた。
家に戻った後、今日は一人でウォーキングをした。
晴れているが風が冷たかった。
浅間山にまた少し雪が積もったようだ。
バアの歩く速度に合わせなくていいので、自分のペースで歩いたつもりだが、途中で息が荒くなった。
久し振りに飛ばして歩いて足の筋肉が驚いたようだ。
バアだけでなくジイもすっかり脚力、筋力が落ちている・・・。
フルコースを1時間弱で歩いて戻った。
途中、いま仕上げを描いている八丁田の風景画と同じ場所の初冬の風景を写真に収めた。
この景色も画題に使えそうだ。
大きな公募展に出品する絵のこれからのテーマは、今の日常の暮らしの中にある風景にしようと思うようになっている。