2012年10月31日 (水) | Edit |
午前10時に家を出て松本に出かけた。
昨日の天気予報では、松本は日中雨になる予報だったが、途中鹿教湯温泉の近くでパラパラと降った程度で、三才山トンネル近くでは、紅葉に陽が射してきれいだった。
松本市内にいる間も、まったく雨が降る気配はなく青空が広がっていた。
お昼前に用事を済ませ、駅前のアリオの駐車場に車を停めて、市内の「水と人形の通り」という、人形店が軒を並べる車の通りの少ない静かな通りの一角にある蔵造りのお店でお昼を食べた。
店内は、七二会のマイスターの蔵を思わせるような作りになっていた。
板の階段をギシギシいわせて二階に上がり、3つほどあるテーブルの一つに座って食事をした。
ワンプレートに、自家製焼肉をご飯に乗せ、山盛りの野菜を盛添えたものを食べた。
バアは、同じようにワンプレートにやはりアボガドと信州サーモンをご飯に乗せたものを食べた。
食べ終わって少しもの足りなさを感じた。
食後に頼んだコーヒーも少しぬるめでいまいち、バアの評価はただの「中」ということで今後のリピート率は低いだろう。

食後、アリオに戻る途中井上デパートに立ち寄った。
最上階の7階の催事場で、北海道物産展をやっていたが、食事をした直後で見た目には美味しそうに見えても購買する意欲がわかず、何も買わずにアリオに行った。
アリオでは、駐車料金が無料になる2,000円をめどに買い物をした。
店内に読売巨人軍の応援歌が流れているので、何事かと思ったら、「ゴーゴージャイアンツセール」とかで、食品などの5%引きセールの最中だった。
これもジャイアンツが日本シリーズに進んだおかげか、100円以上割引になった。
松本からの帰りは、途中の市営アルプス公園に寄った。
一部紅葉が終わって、落ち葉が地面を覆っている場所もあったが、まずまずの紅葉を見ることができた。
小一時間ほど公園内をウォーキングした。

午後4時過ぎに家に戻ると、留守電が入っていた。
写真クラブの人から、11月の北御牧公民館の作品展に写真を出して欲しい、という依頼だった。
折り返し、電話を掛けたが、電話をかけてきた本人は出かけていなかったが、家族の方が電話に出たので、今回は写真の提出は出来ない旨伝えてもらうことにした。
一眼レフのレンズが壊れているし、今まで撮ってきた写真で作品展に出せるようなものもないので、お断りした。
それよりも、11月は水彩画の方で、文化協会の文化祭と、東御美術会の会員展と二つの作品展に作品を出さなければならない。
昨日の天気予報では、松本は日中雨になる予報だったが、途中鹿教湯温泉の近くでパラパラと降った程度で、三才山トンネル近くでは、紅葉に陽が射してきれいだった。
松本市内にいる間も、まったく雨が降る気配はなく青空が広がっていた。
お昼前に用事を済ませ、駅前のアリオの駐車場に車を停めて、市内の「水と人形の通り」という、人形店が軒を並べる車の通りの少ない静かな通りの一角にある蔵造りのお店でお昼を食べた。
店内は、七二会のマイスターの蔵を思わせるような作りになっていた。
板の階段をギシギシいわせて二階に上がり、3つほどあるテーブルの一つに座って食事をした。
ワンプレートに、自家製焼肉をご飯に乗せ、山盛りの野菜を盛添えたものを食べた。
バアは、同じようにワンプレートにやはりアボガドと信州サーモンをご飯に乗せたものを食べた。
食べ終わって少しもの足りなさを感じた。
食後に頼んだコーヒーも少しぬるめでいまいち、バアの評価はただの「中」ということで今後のリピート率は低いだろう。

食後、アリオに戻る途中井上デパートに立ち寄った。
最上階の7階の催事場で、北海道物産展をやっていたが、食事をした直後で見た目には美味しそうに見えても購買する意欲がわかず、何も買わずにアリオに行った。
アリオでは、駐車料金が無料になる2,000円をめどに買い物をした。
店内に読売巨人軍の応援歌が流れているので、何事かと思ったら、「ゴーゴージャイアンツセール」とかで、食品などの5%引きセールの最中だった。
これもジャイアンツが日本シリーズに進んだおかげか、100円以上割引になった。
松本からの帰りは、途中の市営アルプス公園に寄った。
一部紅葉が終わって、落ち葉が地面を覆っている場所もあったが、まずまずの紅葉を見ることができた。
小一時間ほど公園内をウォーキングした。

午後4時過ぎに家に戻ると、留守電が入っていた。
写真クラブの人から、11月の北御牧公民館の作品展に写真を出して欲しい、という依頼だった。
折り返し、電話を掛けたが、電話をかけてきた本人は出かけていなかったが、家族の方が電話に出たので、今回は写真の提出は出来ない旨伝えてもらうことにした。
一眼レフのレンズが壊れているし、今まで撮ってきた写真で作品展に出せるようなものもないので、お断りした。
それよりも、11月は水彩画の方で、文化協会の文化祭と、東御美術会の会員展と二つの作品展に作品を出さなければならない。