FC2ブログ
2015年04月30日 (木) | Edit |
連日いい天気が続いている。庭は花盛りだが、雑草も一気に伸びてきて、そろそろ刈払機での草刈りが必要にようだ。
日中の暑さを避けるように、猫のチビやハナが木陰で休んでいる姿が見られた。
この1週間ほど、またマルが行方不明になっている。
いまだに凶暴なシロクロが家の周辺を徘徊しているので、それから逃れるようにどこかへ姿を隠しているのだろう。
チビ ハナ
昨日しまっておいた網戸を窓に付けたので、日中は窓を開けて風を通すようにした。
風通しが心地よかったが、陽が傾き始めると、涼しくなり過ぎて慌てて窓を閉めた。
午前中、寝室の羽毛掛け布団を別の少し薄い羽毛掛け布団に取り換えた。
しまってあった小屋裏には使っていない布団や衣類もしまってあったので、大きなゴミ袋2個分を捨てることにした。
明日は可燃ごみの日なのでステーションまで軽トラに積んで出しに行くことになりそうだ。
午後は、その軽トラでジイ一人で上田のカインズまで野菜の苗を買いに行った。
トマト、ミニトマト、キュウリ、ナス、ピーマン、オクラ、スイカの苗を買った。
それぞれ2~4本程度だが、これが全部定着すれば十分な量が収穫できるはずだ。
キュウリなどはまた時間差で1か月後ぐらいに買って植えるつもりだ。
野菜の苗
今日は苗を買ってきた後で、畑をやるつもりだったが、まだ右足の脛の痛みが引かないので無理をせず、明日様子を見てやることにした。
みちのく釣行に行く前から少し痛くなりだし、釣行中も痛みはあったがそれよりも釣っているほうが楽しいので、痛みを忘れて動き回ったツケが、釣行から帰ってきてから出たようだ。
年を取るとこうした痛みがなかなか取れにくくなる。
今日の未明訪米中の安倍首相が、米議会で演説した。下手くそな英語で聞くに堪えなかったが、その内容も許しがたいものだった。
岸信介の60年安保、佐藤栄作の70年安保に続く安倍家の系譜の中で、日米軍事同盟のさらなる強化を図ろうとする私的な野望もあるのかもしれないが、国の行く末をそんなことで決められたのでは堪らない。
集団的自衛権の行使を前提とした安保法制の法案すらまだ国会にも提出されていないのに、米議会で、夏までにはその法案を成就させると大見得を切る独裁者然としたその姿に驚愕した。
積極的平和主義というのは、専守防衛からアメリカやその同盟国と一緒になって他国を攻撃する「戦争」への転換という意味であることがよくわかる演説だった。