FC2ブログ
2016年12月03日 (土) | Edit |
今朝はマイナス3℃まで下がった。霜が降りて周りの畑が白くなっていた。
いつもより1時間早く起きて出かける支度をした。
ジイの運転で7時45分に家を出て、佐久平駅に向かい30分ほどで到着した。
駅でバアが運転を代わって家に帰って行った。
佐久平駅8時30分発のJR高速バスに乗った。佐久平駅から10人以上が乗りこんだ。
そのあと2か所の停留所で乗客を乗せたあと、佐久インターから高速に入り、千曲バスのように途中下仁田や富岡でいったん高速を降りて乗客を乗せるようなことをしないので、寄居のPAで休憩した後はまっすぐ新宿に向かった。
バスは到着予定時間より数分早いペースで新宿近くまで来たが、終点の新宿バスタ手前で渋滞に巻き込まれ、結局時間通りに到着となった。
新宿バスタは初めてなので、明日の帰りにまごつかないよう階上の出発ロビーの様子を見ておいた。
東口まで歩いて行って昼食場所を探したが、最終的には大戸屋に入ってランチを食べることにした。
メニューで美味しそうに見えたランチを頼んだが、よく見たら1,000kcal近いものを頼んでしまってまずいなと思ったが、味はよかった。
大戸屋のランチ
昼食のあと、スマホで電車を調べたら、日展の会場である国立新美術館のある六本木まで、大江戸線で行けば乗り替えなしで行けるというので、新宿駅構内の表示に従って大江戸線めざして進んだ。
大江戸線に乗って次の駅が都庁前で、乗客がほとんど降りてしまった。
しばらくしたら車掌が来て終点です、と言われてしまった。
スマホで調べたら乗り換えなしの4駅だったので、これはてっきり反対方向の電車に乗ってしまったのかとあわてて電車を降りた。
ホームで案内板を見たら、大江戸線でも都庁前からY字路風に路線が別れていて、違うホームを行かないとその先に行けないようだ。
ホームを移動して電車に乗り込んだら、次の駅がまた新宿駅だった。
何のことはない、最初に乗った駅は、新宿西口駅で別の駅だった。
何とか無事六本木駅まで着いた後は、またスマホの地図のナビを頼りに美術館まで着くことができた。
気が付いたら歩きスマホをしていた。
日展は、日本画と洋画部門だけ見て回った。
2時間休みなく見て回ったが、日本画は半分だけ見て、一般入選作品の展示してある階には行けなかった。
洋画部門では、油絵がほとんどで水彩画は少なかった。
油絵のインパクトのある色彩の後に水彩画を見ると少しひ弱な感じがした。
それに絵の表面に透明のアクリル樹脂のカバーをしているので、それが照明が反射していて見づらかった。
日本画にも外国語の新聞か広告を張り付けたコラージュ画法が使われているのには驚いた。
洋の東西を問わず技法は何でもありの時代なのだろうか?
日展会場の国立新美術館 日展入口
午後3時半を過ぎてしまったので、六本木で一休みすることなく、上尾に向かった。大江戸線で新宿に戻り、新宿から湘南新宿ラインに乗れば、乗り換えなしで行けるが、20分以上待たなければならないので、埼京線で大宮まで行って、そこから高崎線に乗り換えて上尾に行った。
埼京線では赤羽で座れたので、途中疲れて眠ったらしく、目が覚めたら大宮駅直前だった。
5時過ぎに上尾に着いて予約してあったホテルにチェックインし、時間までコーヒーを淹れて休んだ。
上尾駅はイルミネーションで明るい雰囲気にはなっていたが、ひところより地味になっていた。
上尾駅のイルミネーション
毎年同じお店で納会を開いているが、お店は満席だった。
東口開発が終わって、お店の前のとおりも以前より賑やかになり、商売繁盛になっているようだ。
岩手の師匠も大人の休日会員パスを利用して駆けつけ、シェフナベさんの友人も加え、楽しい時間を過ごした。
師匠からはサンマを米麹に漬けて手作りの発酵食品をお土産にいただいた。
ジイはすっかり手土産など持っていくのを忘れていた。
9時にほとんどのお客は帰ったが、マスターの好意で10時まで延長してもらって過ごすことができた。
来年のみちのく釣行の日程も少し早めて4月20日から3泊4日の日程で決めて、解散した。
ジイは駅前のホテルに直行し、バタンキューとなった。