FC2ブログ
2017年09月30日 (土) | Edit |
岩手の師匠が大宮から5時台の新幹線で帰らなければならないので、今日の釣りは11時前に終わらせる必要がある。
朝食を7時してもらって、8時前にペンションをあとにした。
ジイは、ペンションから車で5分で行ける小さな渓に一人で行った。
昨日のほどの寒さはないので、期待が大きい。
下見の時に、この場所で7尾釣り上げ、それ以上のリリースサイズが挙がったところだ。
リリースしたアマゴが育っていると思ったのだが・・・。
始めて30分は、前回リリースしたサイズより更に小型のアマゴが立て続けに3尾挙がった。
大きいサイズはみな釣られてしまったのか?
そのあと1時間でアマゴとイワナを1尾ずつゲットして納竿した。
かろうじて3日で二ケタとなったのでよしとしよう・・・。
信州釣行の釣果
10時半に待ち合わせしている仲間のところまで行った。
途中、3年前の9月27日大噴火で大勢の被害者を出した御嶽山が一望できる所を通った。
御嶽山
仲間に合流すると、今日も短い時間ながらまずまずの釣果で、3日合わせてみなジイよりはそれぞれ釣果が多かった。
地元の案内役としてはこれも良しとしよう。
着替えをし、11時に現地を出発、来た道を戻って、途中トイレ休憩などを挟み、午後1時20分に我が家に近いローソンに着いた。
ここで、みんなと別れて1時半に家に無事着いた。
快晴の天気なので、すぐに釣り道具を洗い、デッキや日当たりよいところに干した。
これで、今年の渓流釣りは、終了。
この1年は水彩画のほうが何かと忙しくなって、なかなか釣りに行くことができなかった。
釣りに行っても、転んだり、水没したり、擦り傷や打撲など生傷も絶えなくなった。
体力の衰えを痛感するようになった。
仕掛けを取りかえるのにも指先が動かないで手間取ったりすることが多くなった。
そろそろ潮時を考えなければならないのだろうか?