2018年01月31日 (水) | Edit |
再び氷点下14.5℃までさがっていた。朝7時過ぎの段階でもマイナス13℃だった。
昨夜は暖房のスイッチを入れ忘れて、深夜1時半ごろ思い出して暖房を点けたので、朝の室温は16℃まで下がっていた。
ため池の氷も分厚くなっているように見えた。

朝の冷え込みは厳しかったが、お日様が上がるにつれて気温はどんどん上昇して、日中は10℃以上になった。
風も弱く体感的にはポカポカ陽気のような感じだった。
お昼を食べたあと、上八重原公民館の掃除当番が6組に回ってきたので、2月の掃除を頼みに6組の中のT一族の人たちにお願いしに行ったついでに、明神池までウォーキングした。
東京に滞在した二日間歩き回ったが、同じ歩くにしても車の騒音と信号待ち、人混みで辟易した。
それ以来のウォーキングだが、歩いた2時間弱車や人に出会うこともなく、バアと二人で、歩く道と景色を独占しながら歩いた。
歩いた後の気分は、やはりこちらのほうが優っていた。
明神池もほぼ全面的に結氷していた。
ジイの風景画の原点ともいうべき明神池の松林が、マツクイムシの影響でスカスカになっていた。

散歩を終えて家に戻ったら、我が家のデッキでミーちゃんとクロが日向ぼっこをしていた。
普段は、ハナやチビのどちらかが一緒だが、久しぶりに夫婦水入らずの風情だった。

夜になって冷え込んだ夜空の月食をしばらく観察し、三脚を立てて赤銅色になった月を撮影してみたが、できあがった画像はただ真っ暗に写っているだけだった。
光源が弱すぎたのか?
昨夜は暖房のスイッチを入れ忘れて、深夜1時半ごろ思い出して暖房を点けたので、朝の室温は16℃まで下がっていた。
ため池の氷も分厚くなっているように見えた。

朝の冷え込みは厳しかったが、お日様が上がるにつれて気温はどんどん上昇して、日中は10℃以上になった。
風も弱く体感的にはポカポカ陽気のような感じだった。
お昼を食べたあと、上八重原公民館の掃除当番が6組に回ってきたので、2月の掃除を頼みに6組の中のT一族の人たちにお願いしに行ったついでに、明神池までウォーキングした。
東京に滞在した二日間歩き回ったが、同じ歩くにしても車の騒音と信号待ち、人混みで辟易した。
それ以来のウォーキングだが、歩いた2時間弱車や人に出会うこともなく、バアと二人で、歩く道と景色を独占しながら歩いた。
歩いた後の気分は、やはりこちらのほうが優っていた。
明神池もほぼ全面的に結氷していた。
ジイの風景画の原点ともいうべき明神池の松林が、マツクイムシの影響でスカスカになっていた。



散歩を終えて家に戻ったら、我が家のデッキでミーちゃんとクロが日向ぼっこをしていた。
普段は、ハナやチビのどちらかが一緒だが、久しぶりに夫婦水入らずの風情だった。

夜になって冷え込んだ夜空の月食をしばらく観察し、三脚を立てて赤銅色になった月を撮影してみたが、できあがった画像はただ真っ暗に写っているだけだった。
光源が弱すぎたのか?