2022年12月31日 (土) | Edit |
去年や一昨年のブログを見ると、雪の年末だったが、今年は24日に降った雪もすでに融けて何もない大晦日になった。
新型コロナも3年となり、一昨年など東京都の感染者数が1,000人台になったと恐れおののいていた。
現在はコロナの第8波になっていて、一昨年の感染者数の10倍以上だというのに、コロナ政策の転換で、何の行動制限もなく帰省や行楽で列車や道路は混雑度がコロナ以前に戻っている。
オミクロン株に変異して重症化率が下がったからといって、誰も死ななくなったわけではない。
このところ死者数が増えてる傾向にある。
お隣の中国では、ゼロコロナ政策から手のひら返しで一気に規制を外して、感染者数を発表できないほど大流行している。
来年早々にもまたパンデミックが起こるのではないかと心配している。
杞憂で終わればいいのだが・・・。
午前中恒例になった栗きんとんづくりをした。
お正月三が日は食べ放題だ。
バアがナマスや煮物を作った。
お昼前に洗車をした。
このところ洗車するたびに次の日に雪が降って、すぐに車が泥だらけになっていた。
明日の元旦は晴れの予報が出ているので、今度は大丈夫だろう。
午後はバアのおせちづくりも一段落したのでリハビリウォーキングに出かけた。
今日もそれほど風もなく気温も8℃に上がっていて歩きやすかった。
今年最後のウォーキングになるので、フルコースを歩いた。
さすがに大晦日で行き交う車もなく、のんびり歩くことができた。
3時半から1時間ジイ小屋で今年最後のお絵描きをした。
今日までに仕上げる目標で描いてきたので何とか描き終えたが、まだかなり手を加えないと発表できる作品になっていない・・。
今年は地元の自治会の役員という思わぬ仕事もあって、悠々自適の暮らしからは程遠い生活だったが、それなりに充実した一年でもあった。
ロシアのウクライナ侵攻という歴史的な暴挙で世界が混乱し経済的な打撃をこうむった。
戦争は局地的でも世界中が影響を受けるグローバルな時代ならではのことだ。
やれ中国だ、北朝鮮だと局地的な危機感ですぐに敵基地攻撃能力を整備するための防衛費増額をしろ、などと言わずにもっとグローバルに平和への道を探ることに注力するべきと思わされた一年だった。