2023年05月31日 (水) | Edit |
佐久医療センターに入院していたバアを迎えに行くため9時15分に家を出た。
今日は雲が多めだが晴れているので運転しやすい。
10時10分前に入院している病棟の入口まで行き、インターホンで迎えに来たことを伝えた。
待っている間に、入口の仕切りのガラス戸に張ってある張紙が新しいものに張り替えられていた。
6月1日から入院患者との面会が15分限定だができるようになったことを伝える内容だった。
コロナ以前なら自由に病室まで入れたが、まだそこまではいかないにしても、面会できるまでに変わって来たようだ。
まだ二人以内の限定のようだが・・・。
10時過ぎにバアが病棟から出てきて、看護師から説明を受けた後、退院となった。
早く帰れると思って何度も会計の自動支払機に診察券を差し込むが明細が表示されない。
会計の窓口に行ってようやく病棟に連絡してもらってデータに入力ができたのか、支払いができるようになった。
今日はコープの宅配のある日なので、11時半までには家に戻りたかった。
10時半にようやく病院を出て、最初にカインズに行って、先日刈った網戸のゴムパッキンとローラーの返品をした。
わずか700円ほどだが、サービスカウンターですぐに返金の手続きをしてくれた。
もう使い道がなくなったものなので、スムーズに返品できて助かった。
前回の手術の時には帰りにレストランで昼食をとったが、今日は11時半までに戻りたいので、同じショッピングモールにあるAコープに寄って昼食を買ってから帰宅した。
11時15分に帰宅できたので、コープの宅配には余裕で間に合った。
午後、畑のレタスやキヌサヤを収穫して、長女の家に届けた。
長女夫妻は休みを利用して日帰りで上尾まで出かけて留守だったが、物置の冷蔵庫に収穫したレタスとキヌサヤを届けに行った。
夕方涼しくなってから、畑の野菜の水やりと草取りをした。
今後台風2号の影響が出そうなので、ナスやピーマン、トマトの茎を支柱に結わいた。
キュウリは、ネットに茎を誘引テープで誘引して、風で倒れないようにした。
イチゴが赤くなってきたのでそれも収穫し、昨日採ったイチゴと合わせて夕食のデザートに食べた。
タマネギの葉が半分誓う倒れていた。
80%の葉が倒れたら収穫時と教えられている。
来週中に収穫か?
夕食に収穫したキヌサヤや生食には硬すぎるレタスの外側の葉などを使って、バアのコーチのもと野菜炒めを作った。