FC2ブログ
2023年06月30日 (金) | Edit |
昨日の天気予報では、今日は24時間傘マークになっていた。
朝7時に起きると雨は降っていなかった。
今日は可燃ごみの収集日だが、雨の中ステーションまで傘をさしていくのはきついので、昨夜10時半に出しに行った。
これなら今朝出してもよかった・・・。
朝食の片付けを終えた後、雨が降ってくる前にキュウリやナス、ブロッコリーなどを収穫した。
そのあと、ブルーベリーも収穫した。
まだ主に収穫できる木は1本だけだが、その木のブルーベリーは今年は豊作で、今回で4回目の収穫となるが、ザルにいっぱいになるほど採れた。
まだこれから熟す実がたくさん残っている。
他の木もまだ熟してきていないが、たくさん実が付いている。
そのうちの2本の木を写真に撮った。今年も大豊作になりそうだ。
ザルのブルーベリー 他のブルーベリー① 他のブルーベリー②
まだ雨が降ってこなかったので、ニンジンの2回目の間引きをした。
同じ所に2本一緒に生えているところが10か所ほどあった。
間引いた苗は、もうかなり成長していたので、それを昼食の時生で食べた。
同じ畑に4月に植えていたショウガがようやく芽を出してきた。
1本も芽が出てこなかったので今年は失敗と半分諦めていたのだが、数えたら10本も新芽が出ていた。
昨日喜多池の周りの麦が刈られた跡を写真に撮った。
ショウガの芽 麦刈りの後
午後は、2時過ぎに接骨院に施術を受けに行った。
先客があり、ちょうど長女が夜勤明けで家にいたので、しばらく先客の施術が終わるまで長女の家で待った。
施術の後もコーヒーをご馳走になりながら、今週かかった歯科医院と眼科医院のことを報告した。
先月と今月は、ジイもバアも競って病院通いだった。
高齢化が進む中、後期高齢者医療を支える他の医療制度がさらに負担を増やさないといけない事態を作っていると思うと少し心苦しい。
我々が負担している時代は、多くの若い人が少ない老人を支える構造だったので我々の負担も少なくて済んだが、その構造が逆転している今、我々の子や孫の世代が大変重い負担をしなければならなくなっている。
昼間と夕方の各1時間、50号の姨捨の棚田の夜明けの絵の残りのデッサンと最初の彩色をした。
まだどんな出来になるか見当が付かないが、7月中旬までに仕上げなければならない。
雨が降ってきたのは夜暗くなってきてからだった。
姨捨の夜明け