2023年09月10日 (日) | Edit |
朝起きた時には曇っていたが徐々に雲が切れて青空が見えるようになり、気温も急上昇した。
暑いので午前中は外には出ず家の中で過ごした。
9月の電気料がネットで見られるようになったのでアプリで実績を確認した。
今月も6,000円台だった。
8月10日以降から昨日まで毎日のようにエアコンも点けていたし、次女家族も3日間滞在していたりしたので、電気料がアップしているかと思っていたが、意外と増えていなかった。
日中晴れて太陽光発電で発電した電力を消費していたので、買電する電気料が少なくて済んだようだ。ただまだ国の補助金の効果が大きいことも高くならない要因の一つでもある。
午後になって雲がまた広がってきて日射しを遮るようになったので、午後1時半からリハビリウオーキングに出かけた。
道路の輻射熱がまだ残っていたが、直射日光がない分我慢できない暑さではなかった。
日曜日で農作業はお休みなのかウォーキングコースで作業をしている人の姿はなかった。
1時間歩いている間にすれ違った車は数台だった。
4時ごろから畑でダイコンやタマネギの苗床に水やりをした。
早い種が発芽し始めていた。
水やりの後、ショウガとネギの周りに密集して生えていた雑草の草取りをした。
雑草がはびこっているのが気にはなっていたが、暑いのでなかなか草取りをする気持ちになれなかった。
涼しくなったときにやればいいのだが、そういう時はリハビリウオーキングに出かけるので結局は雑草が伸び放題になっていた。
はじめに家の陰になって日が当たらないショウガの周りの草を撮った後、ネギの周りの雑草を取ったが、西日が射して暑かった。
やぶ蚊に何か所か刺された。
以前なら蚊に刺されることは滅多になかったが、これも温暖化が影響しているのだろうか?
| ホーム |