2017年08月18日 (金) | Edit |
昨夜から8時間近く寝たが朝起きてまだ疲れが取れた感じがしなかった。
こういう時はつくづく年齢を痛感する。
午前中3日分の新聞に目を通したり、テレビの報道番組などを見て過ごした。
11時ごろになってようやく、木曽釣行二日分のブログを書いた。
頭が回らず書き終えて読み返したら、簡潔さに欠けている気がしたが、書き直さずにアップした。
これも今の自分を表す鏡のようなものだ。
午後3時過ぎまで晴れて陽もさしていたので、釣り道具もよく乾いた。
水没したカメラも天日干ししておいたので、試しに電池とメモリーを入れて電源を入れたが、反応しなかった。
まだ乾き切っていない可能性もあるので、ネットで調べたらビニール袋に乾燥剤と一緒に1か月ほど乾かしたケースが報告されていたので、同じようにカメラのケースカバーを外して袋に入れた。

電池は、同じメーカーの古いカメラと同じ電池なので、古いカメラに入れて電源を入れたらやはり起動しなかった。
電池に問題がある、という想定はしていなかった。
夕方乾燥剤と一緒に入れたカメラを取り出して、もう一度ケースカバーを組み立て直して、別の電池を入れて電源を入れたら無事起動した。
カメラ本体は無事だったのでホッとしたが、電池同様メモリーもやはり復旧できなかった。
ナベさんやマイスターの釣った魚や苦労した釣り場などの景色が復旧できないのは残念至極だ。
沁み込んだ水が乾いたら復旧するかもしれないので、乾燥剤と一緒に袋に入れておくことにした。
午後3時過ぎから1時間ほど雨が降った。
雨が上がった後、南側の畑を見たら、6月の麦刈りをした後蒔かれた大豆が大きくなっていた。

こういう時はつくづく年齢を痛感する。
午前中3日分の新聞に目を通したり、テレビの報道番組などを見て過ごした。
11時ごろになってようやく、木曽釣行二日分のブログを書いた。
頭が回らず書き終えて読み返したら、簡潔さに欠けている気がしたが、書き直さずにアップした。
これも今の自分を表す鏡のようなものだ。
午後3時過ぎまで晴れて陽もさしていたので、釣り道具もよく乾いた。
水没したカメラも天日干ししておいたので、試しに電池とメモリーを入れて電源を入れたが、反応しなかった。
まだ乾き切っていない可能性もあるので、ネットで調べたらビニール袋に乾燥剤と一緒に1か月ほど乾かしたケースが報告されていたので、同じようにカメラのケースカバーを外して袋に入れた。

電池は、同じメーカーの古いカメラと同じ電池なので、古いカメラに入れて電源を入れたらやはり起動しなかった。
電池に問題がある、という想定はしていなかった。
夕方乾燥剤と一緒に入れたカメラを取り出して、もう一度ケースカバーを組み立て直して、別の電池を入れて電源を入れたら無事起動した。
カメラ本体は無事だったのでホッとしたが、電池同様メモリーもやはり復旧できなかった。
ナベさんやマイスターの釣った魚や苦労した釣り場などの景色が復旧できないのは残念至極だ。
沁み込んだ水が乾いたら復旧するかもしれないので、乾燥剤と一緒に袋に入れておくことにした。
午後3時過ぎから1時間ほど雨が降った。
雨が上がった後、南側の畑を見たら、6月の麦刈りをした後蒔かれた大豆が大きくなっていた。

| ホーム |