2018年05月12日 (土) | Edit |
今朝も6時起きをし、お弁当を二人分作った。
朝食の準備を並行して作ったので時間がかかり、両方の準備を終えたら7時を過ぎていた。
食事作りはだいぶ慣れてきたつもりだが、二つのことを手際よくやるというのは、まだまだ無理なようだ。
8時前に家を出て、Fさん家経由で中央公園に行った。
今日は彩明会の例会で、丸子の舌喰池に写生に行くことになっていた。
8時半前に参加者全員揃ったので目的地に向かった。
ただ、今年初めの年間予定では、同じ丸子でも無言館のある高台の公園からの風景を描く予定をしていた。
舌喰池に行く前にそこに寄って、景色を眺めると顧問の先生は絵になる場所を発見し、ここで描くことに急遽決まった。
会員で丸子に住む二人はすでに舌喰池のほうに直行していたので、電話で連絡してこちらに来てもらった。二
人は地元なので、はじめの予定だったこの場所のほうが写生にふさわしいと思っていたので、急な変更を二度もしてしまったので、怒っていた。
会長のジイの優柔不断さが責められたようでひたすら陳謝した。
天気予報では快晴になるようだったが、薄曇りで日陰のない場所で写生するにはちょうどいい曇り空だった。
お昼をはさんで1時まで写生をした。
少し早めに描き終わったので、同じ風景をスケッチした。
先にスケッチをして構図や色調を確認してから、本番の写生をすべきだが、時間的に描き終えるか不安だったので順序が逆になった。
スケッチのほうはまだ未完成で時間となった。

今日は少し早めに写生を終えて、青木村の郷土美術館で開催されている米津福祐さんの個展をみんなで見に行った。
日本水彩上田支部の顧問をしている方だ。
今は二紀会の参与をしている実力者だ。若いころに日本水彩展の文部大臣賞を受賞したこともある。今
は水彩画を離れて油絵を描いているが・・・。1
00号から150号の大きな油絵は、迫力がある。10号の水彩画を描いた後には、圧倒されるものがあった。
隣接するカフェで米津さんに飲み物を全員でご馳走になった後、例会を終了した。

3時過ぎに帰宅したあと、畑を耕し、トマト用の雨除けビニールテントを組み立てた。
明日やるつもりだったが、天気の崩れが少し早まっているようなので、今日中に野菜苗の植え付けの準備をした。
毎年組み立てているビニールテントだが、手順が簡単には思い出せなくて手間取り、全部終わったら6時半になっていた。

朝食の準備を並行して作ったので時間がかかり、両方の準備を終えたら7時を過ぎていた。
食事作りはだいぶ慣れてきたつもりだが、二つのことを手際よくやるというのは、まだまだ無理なようだ。
8時前に家を出て、Fさん家経由で中央公園に行った。
今日は彩明会の例会で、丸子の舌喰池に写生に行くことになっていた。
8時半前に参加者全員揃ったので目的地に向かった。
ただ、今年初めの年間予定では、同じ丸子でも無言館のある高台の公園からの風景を描く予定をしていた。
舌喰池に行く前にそこに寄って、景色を眺めると顧問の先生は絵になる場所を発見し、ここで描くことに急遽決まった。
会員で丸子に住む二人はすでに舌喰池のほうに直行していたので、電話で連絡してこちらに来てもらった。二
人は地元なので、はじめの予定だったこの場所のほうが写生にふさわしいと思っていたので、急な変更を二度もしてしまったので、怒っていた。
会長のジイの優柔不断さが責められたようでひたすら陳謝した。
天気予報では快晴になるようだったが、薄曇りで日陰のない場所で写生するにはちょうどいい曇り空だった。
お昼をはさんで1時まで写生をした。
少し早めに描き終わったので、同じ風景をスケッチした。
先にスケッチをして構図や色調を確認してから、本番の写生をすべきだが、時間的に描き終えるか不安だったので順序が逆になった。
スケッチのほうはまだ未完成で時間となった。



今日は少し早めに写生を終えて、青木村の郷土美術館で開催されている米津福祐さんの個展をみんなで見に行った。
日本水彩上田支部の顧問をしている方だ。
今は二紀会の参与をしている実力者だ。若いころに日本水彩展の文部大臣賞を受賞したこともある。今
は水彩画を離れて油絵を描いているが・・・。1
00号から150号の大きな油絵は、迫力がある。10号の水彩画を描いた後には、圧倒されるものがあった。
隣接するカフェで米津さんに飲み物を全員でご馳走になった後、例会を終了した。

3時過ぎに帰宅したあと、畑を耕し、トマト用の雨除けビニールテントを組み立てた。
明日やるつもりだったが、天気の崩れが少し早まっているようなので、今日中に野菜苗の植え付けの準備をした。
毎年組み立てているビニールテントだが、手順が簡単には思い出せなくて手間取り、全部終わったら6時半になっていた。

| ホーム |