2018年05月16日 (水) | Edit |
今朝は5時半に起き出したバアに付き合って起きた。
もうこの時間、外はすっかり明るくなっている。
朝から晴れて気温が急上昇した。猫たちも日陰になる我が家のデッキに来てくつろいでいた。

天気もいいので、女神湖まで出かけることにした。
9時半に家を出て立科町のツルヤでお昼のお弁当を買って、そのまま女神湖に向かうつもりだったが、ツルヤで財布や免許証が入ったバッグを家に忘れていることに気が付いて、お弁当を買った後家に戻った。
家を10時に出発して出直した。女神湖には35分で到着した。
元気な時は女神湖を一周するのに約30分で回れるが、今日は休憩をはさんで40分で歩いた。
公衆トイレに行った後、女神湖の一番奥のところまで車で行って、お昼を食べた。
陽のあたるベンチに座って食べ始めたが暑いので木陰のベンチに移動した。お
昼を食べたあと、ジイは女神湖の先にそびえる蓼科山をスケッチした。
バアには30分で、と言ったが描き終わるのに40分かかってしまった。
家に帰って更に手を加えたが・・・。

女神湖のスケッチを終えたあと、白樺湖に行った。
池の平ホテルに隣接するコンビニが、建て替えられていて展望台のある洒落たお店に変わっていた。
夏でも涼しい白樺湖でも気温は26℃もあって暑かった。
コンビニでソフトクリームを買って食べた。ここでも20分ほどウォーキングした。

最後にビーナスラインを走って、八島湿原まで行った。
こちらはまだカラマツやシラカバなどの木々こそ新緑になっていたが、湿原の中の植物はまだ春の目覚めにはなっていなかった。
早くバアのコルセットも取れて元気に湿原内をウォーキングしたいものだ。

湿原を眺めたあと、帰路に着いた。午後3時に家に帰りついた。
1時間ほど休んだ後、畑にニンジンやモロッコインゲンなどの種を蒔くため畑をミニ耕運機で耕した。
まだ耕したが土が湿っているのと、苦土石灰を入れて耕したので、今日は種まきを見合わせた。
もう少し土が乾いてから種蒔きをすることにした。
もうこの時間、外はすっかり明るくなっている。
朝から晴れて気温が急上昇した。猫たちも日陰になる我が家のデッキに来てくつろいでいた。

天気もいいので、女神湖まで出かけることにした。
9時半に家を出て立科町のツルヤでお昼のお弁当を買って、そのまま女神湖に向かうつもりだったが、ツルヤで財布や免許証が入ったバッグを家に忘れていることに気が付いて、お弁当を買った後家に戻った。
家を10時に出発して出直した。女神湖には35分で到着した。
元気な時は女神湖を一周するのに約30分で回れるが、今日は休憩をはさんで40分で歩いた。
公衆トイレに行った後、女神湖の一番奥のところまで車で行って、お昼を食べた。
陽のあたるベンチに座って食べ始めたが暑いので木陰のベンチに移動した。お
昼を食べたあと、ジイは女神湖の先にそびえる蓼科山をスケッチした。
バアには30分で、と言ったが描き終わるのに40分かかってしまった。
家に帰って更に手を加えたが・・・。


女神湖のスケッチを終えたあと、白樺湖に行った。
池の平ホテルに隣接するコンビニが、建て替えられていて展望台のある洒落たお店に変わっていた。
夏でも涼しい白樺湖でも気温は26℃もあって暑かった。
コンビニでソフトクリームを買って食べた。ここでも20分ほどウォーキングした。

最後にビーナスラインを走って、八島湿原まで行った。
こちらはまだカラマツやシラカバなどの木々こそ新緑になっていたが、湿原の中の植物はまだ春の目覚めにはなっていなかった。
早くバアのコルセットも取れて元気に湿原内をウォーキングしたいものだ。

湿原を眺めたあと、帰路に着いた。午後3時に家に帰りついた。
1時間ほど休んだ後、畑にニンジンやモロッコインゲンなどの種を蒔くため畑をミニ耕運機で耕した。
まだ耕したが土が湿っているのと、苦土石灰を入れて耕したので、今日は種まきを見合わせた。
もう少し土が乾いてから種蒔きをすることにした。
| ホーム |