2018年06月01日 (金) | Edit |
朝7時前にごみステーションまで可燃ごみを出しに行った。
気温は11℃、爽やかな高原の風が吹いていて気持ちよかった。
カッコウが鳴いていた。
雲が多くて青空は少なかったが、今日は日中いい天気になるというので、9時20分に家を出て白樺湖に向かったが、免許証の入ったバッグを入れ忘れたのに気が付いて、立科町の農協のところから引き返した。
往復10㎞、15分のロスになった。このところ忘れ物も多くなった。
10時15分に白樺湖畔のローソンの隣の駐車場に到着した。
ローソンでお昼のお弁当を買い、湖畔の周回道路を歩き始めた。
白樺湖は一周3.8㎞をウオーキングできる道路が整備された。

歩き始めて30分経ったところで湖畔のベンチに腰掛け、車山高原と湖の風景をスケッチした。
45分ほどかかって描き上げた。
バアはその間、ベンチに腰掛けたり近くのウォーキングロードを一人で歩いたりしてジイの描き終わるのを待った。
描き終わった後、ベンチに腰掛け景色を眺めながらローソンで買ってきたお弁当を食べた。

お昼を食べたあとまた30分ほどかけてローソンの駐車場まで歩いて戻った。
この次は、一周できるだろうか?
帰りに立科町のツルヤによって、食料品を買ってから家に戻った。
家に戻った後、家の周りを刈り払い機で草刈りをした。
2時間かけて広範囲の草刈りをした。
家の入口の芝生は、刈り終えた雑草をきれいに片付けた。
刈りっぱなしにしていると枯草になって汚く見えてしまう。
草刈りと片付けで3時間かかってしまった。

草刈りの後は、スズメの巣の取り壊しだ。
今度の巣作りは、スズメのほうも必死のようで、まだ諦めてくれない。
一日でかなりの藁が運び込まれている。やっと片付け終わったら6時を過ぎていた。
畑では、モロッコインゲンが芽を出し始めていた。
今年のタマネギは、去年より球の大きさが少し大きくなりそうだ。

庭のソメイヨシノにサクランボがなっている。
アメリカンチェリーのような色になったサクランボを食べてみたら、全然美味しくなく吐き出した。
サクランボはやはり佐藤錦じゃないとダメか?

気温は11℃、爽やかな高原の風が吹いていて気持ちよかった。
カッコウが鳴いていた。
雲が多くて青空は少なかったが、今日は日中いい天気になるというので、9時20分に家を出て白樺湖に向かったが、免許証の入ったバッグを入れ忘れたのに気が付いて、立科町の農協のところから引き返した。
往復10㎞、15分のロスになった。このところ忘れ物も多くなった。
10時15分に白樺湖畔のローソンの隣の駐車場に到着した。
ローソンでお昼のお弁当を買い、湖畔の周回道路を歩き始めた。
白樺湖は一周3.8㎞をウオーキングできる道路が整備された。


歩き始めて30分経ったところで湖畔のベンチに腰掛け、車山高原と湖の風景をスケッチした。
45分ほどかかって描き上げた。
バアはその間、ベンチに腰掛けたり近くのウォーキングロードを一人で歩いたりしてジイの描き終わるのを待った。
描き終わった後、ベンチに腰掛け景色を眺めながらローソンで買ってきたお弁当を食べた。


お昼を食べたあとまた30分ほどかけてローソンの駐車場まで歩いて戻った。
この次は、一周できるだろうか?
帰りに立科町のツルヤによって、食料品を買ってから家に戻った。
家に戻った後、家の周りを刈り払い機で草刈りをした。
2時間かけて広範囲の草刈りをした。
家の入口の芝生は、刈り終えた雑草をきれいに片付けた。
刈りっぱなしにしていると枯草になって汚く見えてしまう。
草刈りと片付けで3時間かかってしまった。

草刈りの後は、スズメの巣の取り壊しだ。
今度の巣作りは、スズメのほうも必死のようで、まだ諦めてくれない。
一日でかなりの藁が運び込まれている。やっと片付け終わったら6時を過ぎていた。
畑では、モロッコインゲンが芽を出し始めていた。
今年のタマネギは、去年より球の大きさが少し大きくなりそうだ。


庭のソメイヨシノにサクランボがなっている。
アメリカンチェリーのような色になったサクランボを食べてみたら、全然美味しくなく吐き出した。
サクランボはやはり佐藤錦じゃないとダメか?


| ホーム |