FC2ブログ
2018年06月14日 (木) | Edit |
今朝は6時に起きた。今日はバアの術後3か月の検診の日で、診察の前にMRIとレントゲンを撮るため8時10分に佐久医療センターに行かなければならない。
普通に朝食の準備と食事を済ませて支度をすれば間に合うと思っていたが、洗濯物を干したりしていて、出発予定時間が迫ってしまった。
7時半過ぎに家を出たが、8時に着く予定が病院に着いたのは8時15分だった。
通勤時間帯であることを想定していなかった。
普段ならすいすい走れるところで思わぬ渋滞に巻き込まれてしまった。
病院の受付を済ませて、MRIやレントゲンのところでは待ち時間なしですぐにやってもらえた。
診察室前に9時過ぎには戻ってこられた。
担当医の診察は、バアが1番に呼ばれた。MRIの画像から順調に回復しているとの診断だった。
このままもう1か月コルセットを付けた状態で経過を見て、7月の診察でCTを撮って問題なければコルセットを外し、普通に動かしてもいいようになるとのことだった。
あと1か月、本人にとっては長いだろうが、発症してからの4か月に比べれば残りわずかだと前向きに考えてもらえればと思う。
それは介護するジイにとっても同じことだ。
今日は半日掛かりになるものと思っていたが、診察を終えたらまだ10時だった。
佐久市内でお昼は外食するつもりでいたが、まだ早すぎるので、佐久のイオンによってお昼などを買って家に戻った。
昼食の後、タマネギの収穫をすることにした。
今年は、「泉州中甲高」と「OK-黄」という2種類の品種を種から蒔いて苗を作って植えた。
冬場の一時期は凍み上がってしまった苗もあってどうなることかと心配したが、春先2度の追肥が功を奏したのか、今まで栽培した中で一番の大きな球がたくさん採れた。
掘り起こしながらにんまりだ。
タマネギ泉州中甲高 タマネギOK黄
汗をかくほどの暑さになり、これから数日週間天気予報では、雨の予報がないのでしばらく畑で干してから、ジイ小屋のテラスに干すことにした。
4時半ごろ雲が出てきて、涼しくなってきたので、バアとリハビリウォーキングに出かけた。
曇ってきたおかげで昨日までのすっきりと見えていた山並みが霞んで見えた。
夕方のリハビリウォーキング
夕方の天気予報で、明日の午後から雨の予報に変わってきたので、干していたタマネギの一部をトマト用の雨除けビニールテントの下に運び、残りはブルーシートを掛けた。
明日の午前中雨が降り出す前にジイ小屋のテラスに干すことにした。
タマネギにブルーシート
早生種のブルーベリーの実が青くなってきた。これからしばらく楽しみだ。
青くなってきたブルーベリー
今日お昼頃ため池の土手の上の草刈りが行われた。
去年もこの時期に刈られ、これから7月にかけて咲くユウスゲがすっかり減ってしまった。
まだ斜面の草刈りは残っているので、できればユウスゲが咲き終わってから刈って欲しいのだが・・・。
ため池の土手の草刈り
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック