FC2ブログ
2018年06月22日 (金) | Edit |
今日は朝から梅雨の時期とは思えないいい天気なった。
青空
畑のジャガイモを見ると、再びテントウムシダマシの幼虫が復活というか孵化していた。
200匹以上にはなったと思う。大量発生からもう今日で三度目の退治作業だから、目こぼししたというよりは、新しく葉の裏に産み付けられた卵からふ化したものだろう。
まだ1,2ミリのものもたくさんいた。ジャガイモの葉もかなり傷んできている。
まだどれだけ孵化する幼虫がいるのかわからないので、葉がこれからどれだけ養分を芋に貯め込められるか心配だ。
ここまでくると農薬は使えない。
ポットで育てたキュウリの苗も畑に移植してから順調に育っていたのに、急に半分ほど萎れ始めた。
ジャガイモ
10時頃まで畑仕事をした後、バアのリハビリウォーキングに出かけようとしたが、今日のバアの足の状態はいまいちだというので見合わせた。
バアの足の状態も右肩上がり一辺倒というわけにはいかないようだ。
一歩後退二歩前進でも、前に進んでいればいい。
お昼は収穫したタマネギを使ってかき揚げ天ぷらを作った。
初めて採れたナスも天ぷらにした。バアの好きなちくわの天ぷらも揚げた。
午後、しばらくガソリンの値段が高騰しているので給油を見合わせていたが、明日の里山同好会の榛名山登山に備えて、ガソリンスタンドに給油しにいった。
表示価格は150円台だったが、会員割引で149円だった。
今日のOPEC総会で減産緩和で大筋合意されたようなので、これから先値下がりしそうだが・・・。
帰りにイエローハットに寄って、3月に佐久医療センターの駐車場でこすってしまったフィットの板金塗装を見積もってもらった。
ジイが思っていたより金額が高かったので修理は依頼しなかった。
ただ簡単に自分でやる方法として、こすって黒い筋が付いたところは研磨剤で落とすことができることと、塗装がはがれているところは、フィットの塗装の色と同色の色で上から塗ることを教わった。
助手席のドア枠に塗装の色番号を記したシールが貼られていた。
研磨剤と塗料だけで1500円でお釣りが来た。
家に帰った後、洗車したあとそれを使って擦れた跡をきれいにし、塗装がはがれて黒くなっていたところを白の塗料で上塗りした。ボディーの凹みはどうにもならないが、傷跡だけはなくなったので、板金塗装はしないことにした。
板金塗装をしないで浮いた費用をドライブレコーダーでも付けようかと考えている。
車の傷落とし
5時から家の近く短めの30分コースでバアのリハビリウォーキングに出かけた。
夕方のウォーキング
午後7時前の天気予報で、明日の天気は午後から雨で、里山同好会で行く榛名山周辺も同じような予報なので、会長と相談して中止にした。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック