FC2ブログ
2018年07月14日 (土) | Edit |
昨日の夜は早めに寝たのだが、寝付くまでと思って読んでいた原田マハ著「楽園のカンヴァス」を最後まで読んでしまって、気が付いたら午前2時を過ぎていた。
6時半に起きてお弁当を作った。バアがいろいろ手伝ってくれたので、手間も時間もかけずに済んだ。
今日は彩明会の例会で白樺湖に行く。
今日は北御牧の総合支所で8時半に待ち合わせなので、8時に家を出ていつものようにFさんの家経由で行った。
3人が欠席になったので、2台の車に4人ずつ分乗して白樺湖に行った。
白樺湖の入口にあるローソンが新しくなったのを誰も知らなかったので、そこでトイレ休憩をした後、車山がよく見える湖畔まで車で行った。
先月バアと一周したときにスケッチしたところだ。
このところ猛暑日が続いているが、さすが標高1400mの湖畔は木陰は涼しくて写生日和だった。
午後1時前まで描いた後、先生の講評をしてもらって写生は終了した。
山の起伏を表現するのに苦労した。
白樺湖 ジイの絵
写生の後、ニッコウキスゲが見ごろになっている霧ケ峰高原に行った。車
山肩の駐車場に行って見学するつもりだったが、駐車場は満車で停められなかった。
休日の今頃は混雑して簡単には停められない。
道路の向かい側のかつて土産物屋があった私有地は、1台1,000円の有料駐車場に変身していた。
そこまでして見なくても車窓から眺めるだけでいい、というので、そこを通り過ぎて和田峠経由で帰ることにした。
途中八島湿原に行ったことがないという同乗者がいたので、八島湿原の駐車場に車を止めて、湿原の入口の高台まで行って、湿原を一望した。
地元に住んでいても一度も来たことがない、というのが驚きだった。
3時過ぎに北御牧支所まで戻って解散した。
支所周辺の温度は33℃と、車の外に出ると猛烈な暑さだった。
家に帰ると、外の温度計は35.5℃になっていた。
家の中はクーラーが点いていたので涼しくなっていた。
涼んでいるうちにいつの間にか眠り込んでしまった。
6時を過ぎてようやく涼しくなってきたので、バアとリハビリウォーキングに出かけた。
コルセットが取れてから最初のウォーキングだ。
夕方のリハビリウォーキング
途中で、杖を使うのをやめて杖なしで歩いた。
腰をかばって丸くなりがちな背中を伸ばすよう、うるさく注意した。
途中キキョウが満開になっていた。
キキョウ
45分コースを歩いたが、いつもより少し早くジイが歩いたので、それについてきたバアの足の運びは早くなっていた。
35分で家まで戻ってきた。
帰ってきた後、しばらくしてご褒美の夕焼けになった。
夕焼け
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック