2018年07月21日 (土) | Edit |
今朝も6時半に起きてお弁当作りをしたが、ほとんどはバアがやってくれてジイはおにぎりを握ったぐらいだった。
今日は里山同好会で鉢伏山・高ボッチ登山の日だ。
去年の例会で、天候の悪い中登山口の近くまで行ったが、前日の土砂崩れで道路が不通となり、雨も降ってきたので登山せずに引き返した因縁の山だ。
今日は天気予報も晴れで心配はなさそうだったが、猛暑で山では急な天候の変化もあると言っていたので、一抹の不安も抱えながらの例会となった。
今日も参加者は5人だけだったので、ジイの車1台で行くことになった。
集合場所の中央公園を8時半少し前に出発し、丸子経由で新和田トンネルを通って岡谷から国道20号を経て、高ボッチ高原まで行った。
広い駐車場がいくつかあったが、これをやり過ごして最初の鉢伏山山荘の有料駐車場まで行った。
ここから案内板では山頂まで800m15分となっていたが、10時45分に登山開始し、道々山野草を観察しながら登ったので、時間は倍の30分以上かけて山頂に到着した。

途中雲が次から次に湧いてきて怪しい雲行きになってきたので、早めの移動をしたいところだったが、山頂を目指すより植物観察を優先するグループなので、そうもいかない。
11時半に山頂に到着したあと、誰も登山者がいないところで昼食をとることにした。
昼食を済ませて記念の集合写真を撮った後、12時に山頂をスタートして、山荘の駐車場に戻った。

そこから高ボッチ高原の広い駐車場まで戻った後、トイレで用を済ませ高ボッチの山頂を目指した。
こちらは山頂まで600m10分と表示されていた。
ここでも山頂で記念写真を撮ってから車に戻った。

どちらの山もなだらかな勾配で身体に負荷はほとんどかからなかった。
鉢伏山や高ボッチでは、エゾカワラナデシコやハクサンフウロ、コウリンカ、イブキトラノオ、ツリガネニンジンなどが目についた。珍しい植物ではバアソブのつぼみを見つけた。
どちらの山頂からも諏訪湖が一望できた。
空気が澄んでいれば絶景になっていただろうが、今年の今頃は湿度が高く霞んで見えた。

2時に高ボッチを後にしてどこも寄らずに東御市中央公園に3時45分に戻ってきた。
高ボッチでは気温22,3℃だったが、東御市まで戻ってくると33℃になっていた。
家に戻っても外の気温は変わらず、室内も冷房をつけていたが、車の冷房よりは控え目の効き目で暑く感じた。
一日家にいたバアのリハビリウォーキングをするため6時過ぎに家を出た。
昨日も歩いていないので足の動きはあまり良くなかった。
リハビリは休んだ分だけ後退するようだ。

シェフナベさんから恒例の桃が届いていたので、早速夕食にいただいた。
今年の暑さのせいか甘みは最高だった。猛暑もいいことがあるのだと思った。

今日は里山同好会で鉢伏山・高ボッチ登山の日だ。
去年の例会で、天候の悪い中登山口の近くまで行ったが、前日の土砂崩れで道路が不通となり、雨も降ってきたので登山せずに引き返した因縁の山だ。
今日は天気予報も晴れで心配はなさそうだったが、猛暑で山では急な天候の変化もあると言っていたので、一抹の不安も抱えながらの例会となった。
今日も参加者は5人だけだったので、ジイの車1台で行くことになった。
集合場所の中央公園を8時半少し前に出発し、丸子経由で新和田トンネルを通って岡谷から国道20号を経て、高ボッチ高原まで行った。
広い駐車場がいくつかあったが、これをやり過ごして最初の鉢伏山山荘の有料駐車場まで行った。
ここから案内板では山頂まで800m15分となっていたが、10時45分に登山開始し、道々山野草を観察しながら登ったので、時間は倍の30分以上かけて山頂に到着した。

途中雲が次から次に湧いてきて怪しい雲行きになってきたので、早めの移動をしたいところだったが、山頂を目指すより植物観察を優先するグループなので、そうもいかない。
11時半に山頂に到着したあと、誰も登山者がいないところで昼食をとることにした。
昼食を済ませて記念の集合写真を撮った後、12時に山頂をスタートして、山荘の駐車場に戻った。

そこから高ボッチ高原の広い駐車場まで戻った後、トイレで用を済ませ高ボッチの山頂を目指した。
こちらは山頂まで600m10分と表示されていた。
ここでも山頂で記念写真を撮ってから車に戻った。

どちらの山もなだらかな勾配で身体に負荷はほとんどかからなかった。
鉢伏山や高ボッチでは、エゾカワラナデシコやハクサンフウロ、コウリンカ、イブキトラノオ、ツリガネニンジンなどが目についた。珍しい植物ではバアソブのつぼみを見つけた。
どちらの山頂からも諏訪湖が一望できた。
空気が澄んでいれば絶景になっていただろうが、今年の今頃は湿度が高く霞んで見えた。


2時に高ボッチを後にしてどこも寄らずに東御市中央公園に3時45分に戻ってきた。
高ボッチでは気温22,3℃だったが、東御市まで戻ってくると33℃になっていた。
家に戻っても外の気温は変わらず、室内も冷房をつけていたが、車の冷房よりは控え目の効き目で暑く感じた。
一日家にいたバアのリハビリウォーキングをするため6時過ぎに家を出た。
昨日も歩いていないので足の動きはあまり良くなかった。
リハビリは休んだ分だけ後退するようだ。

シェフナベさんから恒例の桃が届いていたので、早速夕食にいただいた。
今年の暑さのせいか甘みは最高だった。猛暑もいいことがあるのだと思った。

| ホーム |