FC2ブログ
2018年09月07日 (金) | Edit |
昨日の天気予報では、午前0時から24時まで全部傘マークになっていたが、朝起きた時点では、雨が降った形跡はなかった。
朝食の後、二日分の朝ドラを見た。
そのあと空の様子を見ていると、青空も見えて薄日も射してきた。
今日は一日リハビリウォーキングは無理だろうと思っていたので、準備ができていなかったが、雨が降りだす前にリハビリウォーキングに出かけた。
歩き始めたころは南の空に青空も見えていたが、しばらく歩いているとポツポツト顔に雨が当たるようになった。
一応傘も持参していたので傘をさしてもよかったのだが、構わず歩き続けたらやがて通り雨だったようで止んでしまった。
バアの足の調子もよかったので、昨日の夕方歩いたコースを逆回りでやはり1時間かけて歩いた。
歩いていても暑くてたまらない、という時期は過ぎたようだ。
南の空の青空 午前のリハビリウォーキング
歩いている途中で、同じ組の人が田んぼの水抜きの作業をしていた。
いよいよ田んぼに張っていた水を抜き、乾けば稲刈りになるという。今
年の稲刈りは去年より早く始まりそうだ。
午後から、東御美術会の会員展の画題札用の紙の在庫がなくなっていたので、上田のケーズデンキまでN-boxに乗って買いに行った。
先日の信州釣行の下見の際、久しぶりに会ったマイスターが、軽トラのカーナビとしてスマホのアプリを使っていることを聞いた。
新しいカーナビを買おうか迷っていた矢先だったので、マイスターに倣ってスマホをカーナビ代わりに使うことにした。
ただ、スマホを運転席から見える位置に固定しなければならないし、電池も食うので、シガーソケットから充電できるコネクターも必要だ。
コメリや百円ショップなどで必要なものを買い揃えたので、今日それを車にセットし、カーナビのアプリでケーズデンキを目的地にセットしてでかけた。
カーナビ専用機に比べ、画面が小さいので見にくいが、ナビゲーションそのものは、そこそこ役に立つことが分かった。
スマホの電池も出かけるときより残量が増えていた。
帰ってきてから、会員展の作品目録や画題札などをパソコンで作成し、画題札を印刷した。
夜になって、画題札をカットしたり壁に張りつけるための両面テープをつけたりしていたら、寝るのが遅くなってしまった。
明日は彩明会の例会で女神湖に写生に行くことになっているが、天気予報は今日と同じ一日雨になっている。
今日のリハビリウォーキングのように多少雨が降っても強行するようなわけにはいかない。
少しでも雨が降れば描いている絵が台無しになってしまう。
明日は、予備で借りている中央公民館の講座室に変更することになりそうだ。
写生旅行の行程表を作成して印刷した。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック