FC2ブログ
2018年09月26日 (水) | Edit |
今朝は6時20分に起き、早めの朝食をとった。
このところバアと一緒に手分けして朝食の準備をするようになったので、準備に時間がかからなくなった。
今日は、来月末に実施する日本水彩上田支部の写生旅行の下見に行く。
天気予報では、午後から雨ということなので午前中が勝負だ。
4人で行く予定だったが、昨日電話がかかってきて一人が体調がよくないので休むことになった。
8時に待ち合わせている人のところに行った後、上田に住むもう一人の家に行って乗せて、大町に向かった。
上田までの道路が通勤渋滞で混んでいたので予定より遅れてしまったが、その先は順調で1時間ほどで安曇野まで行けた。
安曇野のドライブインで休憩したときに、泊まるホテルに電話したら、打ち合わせをするなら午前中のほうがいいというので、最初にホテルに行くことにした。
ホテルには10時半に着いた。
宿泊料などや送迎バスの確認をし、雨天の場合の広間の使用などについても承諾してもらって一安心した。
ホテルからほど近いところにあるお蕎麦屋さん、それは先月信州釣行の下見できたときに見つけた蕎麦屋さんだが、そこでお昼を食べることにして、行ってみたらなんと定休日だった。
東御美術会の下見の時に行ったイタリアンのお店も火曜日だったが、定休日だった。
なぜか大町の食事場所では定休日に当たることが多い。
仕方がないので、写生場所の候補地の一つである美麻新行高原の蕎麦屋さんに行くことにした。こちらは営業中だった。
美味しいおそばを食べた後、近くの民宿に行き、写生場所の提供をお願いし、写生旅行2日目のお昼の予約をした。
主人がジイの顔を覚えていてくれたので、話が早かった。
美麻
美麻から再び大町に戻り、霊松寺に行ったが、紅葉や寺院の建物を描くのは、短い時間では難しいので、写生地には適さない、ということで却下になった。
そのあと、木崎湖に行った。
2年前初めて大町への写生旅行の際に描いた場所だが、もう一度挑戦するのもいいだろう、ということで初日にこの場所で描くことにした。
霊松寺 木崎湖
これで一応晴れの時の写生場所も決まり、雨の際の対応もめどがついたので、帰ることにした。
心配した雨に降られることもなく帰路に就くことができた。
一緒に行った二人を降ろして家には4時半ごろ戻ってきた。
家に帰るといない間に家の奥の田んぼの稲刈りをしていたという。
見に行くと、すでにきれいさっぱり稲が刈り取られていた。
去年はコンバインで刈るときに、50個ほど稲わらを作ってもらったが、今回は頼む前に刈り取られてしまった。
来年から家庭菜園を続けるかどうか迷っていたが、これでやめるきっかけができた?
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック