FC2ブログ
2018年12月13日 (木) | Edit |
今日は朝から晴天になった。その割には冷え込みは厳しくなかった。
明け方まで曇っていたのかもしれない。
昨夜は、来年の海外旅行をどうしようかとバアと話し合い、いろいろなツアーなどを調べていたら夜中になってしまったので、ブログを書いたのは深夜になり、寝るのが遅くなってしまった。
午前中は何をしていたか思い出せないくらいだから、多分テレビのワイドショウなどでも見ながら居眠り三昧だったに違いない。
11時前に鷹野リンゴ園に電話したら用意できているというので、自家用のリンゴを買いに行った。
家に戻ってため池のところまで来たら、浅間山が真っ白に冠雪しているのを発見した。急いで写真に撮った。
真っ白に冠雪した浅間山
これからお昼の支度をする予定だったが、急遽思いついて御代田の浅間山が間近に見えるパン屋さんに行って、パンを食べながら浅間を眺めたくなった。
12時半前にパン屋さんに着いた。
イートインできるようになっていて、席が空いているか心配したが、ちょうど一席だけ空いていたのでその席を確保してからパンを選んで食べた。
残念ながら食事できる場所からは、大きな窓だが結露していて外の景色が何も見えなかった。
食べる前に浅間山の写真を撮った。
席について急いで食べてしまったので、食事のほうは写真に収めるのをすっかり忘れてしまった。
気が付いたときにはお腹の中だった。
食事の後、おいしかったパンなど家でも食べられるように買った後、車を駐車場に置いたまま、周辺をウォーキングした。
晴れていても気温はあまり上がらず、少し寒かったが浅間山を眺めながら歩くのは気分が良かった。
今年、彩明会や東御美術会で写生に来た時に描いた場所などを巡りながら40分ほど歩いた。
御代田のパン屋さん パン屋さんから見える浅間山 パン屋さんの周辺のウォーキング

このまま帰るのはもったいない景色だったので、先月オープンした御牧ケ原台地の小諸市域にあるジオヒルズワイナリーのカフェにも立ち寄った。
このワイナリーは、小諸の懐古園の近くにある島崎藤村ゆかりの宿中棚荘とはりこし亭という食事処を経営している人の家族が作ったものだ。
もう何年も前からワイン用ブドウを栽培し、中棚シャルドネというブランドを小諸市内にあるマンズワインで委託醸造、中棚メルローを玉村豊男さんのヴィラデストワイナリーなどで委託醸造してきていたようだ。
いよいよ自分のワイナリーで醸造できるようになった。
醸造所の2階をカフェとしてオープンしたことは地元のテレビ局のニュースで知っていたので、折があれば行ってみようと思っていた。
ランチタイムには軽食も出しているようだが午後2時を過ぎていたので、コーヒーとリンゴジュースだけ頼んで飲んだ。
中棚荘のおかみさんも手伝いに来ていた。
30分ほどいたあと、すぐ脇の大きなため池「みまき大池」の外周を歩いた。
10分も歩けば一周できると思って歩いたら、意外と奥が深くて倍の時間がかかってしまった。
明神池の一周より時間がかかった。
相変わらず浅間連山は雲一つなくて、雪をかぶった様子がりりしく見えた。
ジオヒルズワイナリー みまき大池
家に戻った後、明日の日本水彩上田支部の納会の前に行う常任委員会の会議資料を印刷した。
来年1月の総会の議案になるものだ。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック