2019年01月10日 (木) | Edit |
今朝もマイナス14℃まで下がった。
隣の上田市菅平では国内最低のマイナス23,6℃を記録したらしい。
今季三度目の冷え込みだ。
今までは晴れたことによる地上の放射冷却によるものだったが、今日は朝のうちこそ晴れていたが、雲の流れが早く太陽が雲にかかる割合が多く、風も吹いていて日中も気温が上がらなかった。
さすがに今日は寒さの中リハビリウォーキングに行くことは控えた。

午前中から午後にかけて、彩明会の総会の資料と、会員展の案内ハガキなどの印刷をした。
明後日の例会に何とか間に合いそうだ。
家の中の温度が、普段は日中20℃以上になるのだが、今日は16℃から変わらなかった。
さすがに16℃では寒く感じるので、こたつに入っていることが多かった。
いつもは寝る前に入れる床下暖房を午後5時を過ぎてスイッチを入れた。
今日で太陽光発電を始めてから63,000kwになり、モニターが記念の花火を打ち上げた。
花火は1,000kwごとに打ち上げられる。
今年中に固定価格買い取り制度も終わるので、そろそろこれからの発電をどのように使うか検討しなければならない。
最近大容量バッテリーを売り込む電話もかかってくるようになった。
どこから調べてくるのかわからないが・・・。
夕方になって雲がなくなり浅間山の空が赤くなった。今夜も冷えそうだ。

隣の上田市菅平では国内最低のマイナス23,6℃を記録したらしい。
今季三度目の冷え込みだ。
今までは晴れたことによる地上の放射冷却によるものだったが、今日は朝のうちこそ晴れていたが、雲の流れが早く太陽が雲にかかる割合が多く、風も吹いていて日中も気温が上がらなかった。
さすがに今日は寒さの中リハビリウォーキングに行くことは控えた。

午前中から午後にかけて、彩明会の総会の資料と、会員展の案内ハガキなどの印刷をした。
明後日の例会に何とか間に合いそうだ。
家の中の温度が、普段は日中20℃以上になるのだが、今日は16℃から変わらなかった。
さすがに16℃では寒く感じるので、こたつに入っていることが多かった。
いつもは寝る前に入れる床下暖房を午後5時を過ぎてスイッチを入れた。
今日で太陽光発電を始めてから63,000kwになり、モニターが記念の花火を打ち上げた。
花火は1,000kwごとに打ち上げられる。
今年中に固定価格買い取り制度も終わるので、そろそろこれからの発電をどのように使うか検討しなければならない。
最近大容量バッテリーを売り込む電話もかかってくるようになった。
どこから調べてくるのかわからないが・・・。
夕方になって雲がなくなり浅間山の空が赤くなった。今夜も冷えそうだ。


| ホーム |