2019年02月17日 (日) | Edit |
今日は東御美術会の例会の日、明日から彩明会の会員展があり、その準備もあるので休もうかと思ったが、明日の会員展で使う額縁を今日借りる約束になっていたのと、先日購入した照明器具のお披露目もしなければならなかったので、出席することにした。
バアにお弁当を作ってもらわなければならないので、いつもより早く起きた。
こういう時に限って目覚ましで起こされるまでぐっすり寝込んでいた。
8時半前に家を出た。外はまだマイナス3℃だった。最低気温はマイナス8℃になっていた。
会場の祢津公民館に着くと、もう早く来た人が会場を作り、暖房で部屋を暖めてあった。
早速用意された画題に照明器具を当てた。
ジイは、ドライのヒマワリを描いた。
天井から照らされる蛍光灯だと、いろいろな角度から光が当たるので陰影がはっきりしない。
今日は照明が当たるところ、陰になるところが普段よりはっきりしているはずだが、ドライヒマワリが光を吸収してよくわからなかった。
というよりうまく描けなかった、というところか・・・。
午後2時まで描いたが、思うように描き切れなかった。
もっと明暗を付けるよう手直ししなければ・・・。

2時半過ぎに家に帰ってきたら、彩明会の顧問の先生から電話があったというので電話をしてみると、10号の絵と差し替えて大きな50号の絵にするという。
先生の車には乗らないので運んでくれないかということだった。
明日の朝に取りに行くことにしたが、それでは会場の準備が忙しくなってしまうので、今日のうちに預かることにした。
先生の家まで取りに行って車に積んできた。
すでに車には、先日預かった60号の絵とジイの50号の絵が積んである。
ただ、10周年の記念の会員展なので、大きな絵も花を添える意味で数があったほうがいいと思っている。
夜までに、明日からの会員展の段取りも済ますことができた。
明日は、市長も11時半に見に来ることになっているし、地元のケーブルテレビも取材に来るとの連絡があった。
その対応もしなければならない。
バアにお弁当を作ってもらわなければならないので、いつもより早く起きた。
こういう時に限って目覚ましで起こされるまでぐっすり寝込んでいた。
8時半前に家を出た。外はまだマイナス3℃だった。最低気温はマイナス8℃になっていた。
会場の祢津公民館に着くと、もう早く来た人が会場を作り、暖房で部屋を暖めてあった。
早速用意された画題に照明器具を当てた。
ジイは、ドライのヒマワリを描いた。
天井から照らされる蛍光灯だと、いろいろな角度から光が当たるので陰影がはっきりしない。
今日は照明が当たるところ、陰になるところが普段よりはっきりしているはずだが、ドライヒマワリが光を吸収してよくわからなかった。
というよりうまく描けなかった、というところか・・・。
午後2時まで描いたが、思うように描き切れなかった。
もっと明暗を付けるよう手直ししなければ・・・。


2時半過ぎに家に帰ってきたら、彩明会の顧問の先生から電話があったというので電話をしてみると、10号の絵と差し替えて大きな50号の絵にするという。
先生の車には乗らないので運んでくれないかということだった。
明日の朝に取りに行くことにしたが、それでは会場の準備が忙しくなってしまうので、今日のうちに預かることにした。
先生の家まで取りに行って車に積んできた。
すでに車には、先日預かった60号の絵とジイの50号の絵が積んである。
ただ、10周年の記念の会員展なので、大きな絵も花を添える意味で数があったほうがいいと思っている。
夜までに、明日からの会員展の段取りも済ますことができた。
明日は、市長も11時半に見に来ることになっているし、地元のケーブルテレビも取材に来るとの連絡があった。
その対応もしなければならない。
| ホーム |