2019年04月27日 (土) | Edit |
夜中に何度も起きたがまたすぐに眠れたので4時過ぎに起きた時は、十分寝た感じがした。
相変わらず外は雪が降っていた。
5時前に外に出ると、白一色の銀世界になっていた。
4月下旬にこんな景色を見るとは・・・。

昨日のリベンジと、朝食前の釣りに出かけた。
雪が川面に落ちてきて、釣り糸の目印もよく見えず、水深に合わせて餌を落とすのもままならなかった。
手先もかじかんでしまうし、寒さで鼻水も止まらなかった。
餌のミミズには反応しなかったが、師匠に譲ってもらった餌の川虫に反応して何とか3尾を釣り上げた。
そのうち1尾は28㎝だったので大満足。
カタクリがたくさん咲いていたが、雪の中寒そうだった。

8時の朝食前に宿に戻って、温泉に入ったら冷えた手先の感覚がおかしくなっていて、お湯の温度を冷たい水のように感じた。
しばらくお湯に浸かっているうちに感覚が戻ってきた。
朝釣りをしている間にシェフナベさんの知り合いの小学4年生の男の子とほとんど渓流釣りの経験のない家族が宿にきていた。
朝食の後ジイは、今まで入ったことのないポイントに挑戦したが、お昼までの2時間半全く反応がなかった。
みちのく釣行でここまで当たりもない釣りは初めてだ。
昨日も今日も急激な気温の低下で魚の活性が鈍ってしまったのだろう。
午後からはかつて一度だけ入渓したことのあるY川に行ったが、ここも先行者もいて釣りにならなかった。
仕方がなく、昨日の午前中行った川に行ってみたが、昨日と状況は変わっていなかった。
今日は一日動き回ったが釣れないときは疲れがどっとでる。
昨日と同じ宿で、今日朝から参加した家族も含め、夕食は賑やかになった。
今夜も9時前に就寝。
相変わらず外は雪が降っていた。
5時前に外に出ると、白一色の銀世界になっていた。
4月下旬にこんな景色を見るとは・・・。


昨日のリベンジと、朝食前の釣りに出かけた。
雪が川面に落ちてきて、釣り糸の目印もよく見えず、水深に合わせて餌を落とすのもままならなかった。
手先もかじかんでしまうし、寒さで鼻水も止まらなかった。
餌のミミズには反応しなかったが、師匠に譲ってもらった餌の川虫に反応して何とか3尾を釣り上げた。
そのうち1尾は28㎝だったので大満足。
カタクリがたくさん咲いていたが、雪の中寒そうだった。

8時の朝食前に宿に戻って、温泉に入ったら冷えた手先の感覚がおかしくなっていて、お湯の温度を冷たい水のように感じた。
しばらくお湯に浸かっているうちに感覚が戻ってきた。
朝釣りをしている間にシェフナベさんの知り合いの小学4年生の男の子とほとんど渓流釣りの経験のない家族が宿にきていた。
朝食の後ジイは、今まで入ったことのないポイントに挑戦したが、お昼までの2時間半全く反応がなかった。
みちのく釣行でここまで当たりもない釣りは初めてだ。
昨日も今日も急激な気温の低下で魚の活性が鈍ってしまったのだろう。
午後からはかつて一度だけ入渓したことのあるY川に行ったが、ここも先行者もいて釣りにならなかった。
仕方がなく、昨日の午前中行った川に行ってみたが、昨日と状況は変わっていなかった。
今日は一日動き回ったが釣れないときは疲れがどっとでる。
昨日と同じ宿で、今日朝から参加した家族も含め、夕食は賑やかになった。
今夜も9時前に就寝。
| ホーム |