FC2ブログ
2019年06月05日 (水) | Edit |
今日は朝から曇り空で気温は20℃ほどだったが、少し蒸し暑く感じた。湿度が高いせいだろう。
昨日夕方白い可憐な花を咲かせていた月見草が、10時前に見に行くとすっかりピンクになってしぼんでいた。
本当に一夜花だった。
月見草
午前中、庭の草取りをした。
今まで庭の通路の部分を中心に草取りをしていたが、ジャーマンアイリスやアヤメなどが咲き終わったので、そこに同居するように生えていたイネ科の雑草を抜いた。
オオムラサキツツジの周りにはつる性の雑草がツツジの枝の中に入り込んで絡みつき始めていた。
ちょこっとだけ草取りをするつもりが結局1時間以上やる羽目になった。
これからの季節、草取りはきりがない。
コープの配達が来たのを切り上げるタイミングにした。
畑にある2本の柿、百匁柿と平核無柿が今年はすごい量の花が咲いている。
今まで見たこともないような量だ。こ
の花が全部実になったら、枝が折れてしまうに違いない。
平核無柿は、毎年干し柿にしているが、去年は半分ぐらい取らずに木に残した。
去年作った干し柿を冷凍保存したら、今でも解凍して美味しく食べられることが分かったので、今年はたくさん干し柿を作るつもりだが、それでも取り切れないほど実ってしまいそうだ。
柿の花
午後3時過ぎから次第に雨雲が広がってきて、雷も鳴り出しあっという間に降りだしたと思ったら、道路が雨に濡れ水の流れができた。
1時間もしないうちに雨はやみ日が差してきたと思ったら、東の空にくっきりと虹が見えた。
雨はこれで終わりかと思ったら、7時過ぎ外が暗くなってからまた降った。
雨雲① 雨雲② 虹
午後は、写生旅行で写真に撮ってきた大王わさび農場の水車小屋を、スケッチ画で描いた。
当日我々のグループとは違う数人が、一番のビューポイントで写生をしていた。
腕に覚えのある人たちのようで、大勢のギャラリーをものともせず筆を振るっていた。
確かに描いている絵もジイよりうまかった。
ということで気後れして別の人が来ない木陰で描いたのだが、やはり水車小屋をモチーフにこれからも描いてみたいので、1時間でパソコンの画面を見ながらスケッチを描いた。
その後は、明日の東御美術会の例会の準備をしにジイ小屋に行ったついでに、写生旅行で描いた有明山の絵の空の色を塗り直したり、山の色を重ね塗りなどをして手直しした。
水車小屋のスケッチ 有明山
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック