FC2ブログ
2019年07月16日 (火) | Edit |
朝からどんよりした曇り空だったが、10時ごろから少し青空も出て日が差してきた。
午後からは雨の予報が出ていたので、午前中リハビリウォーキングに出かけた。
歩いている途中でホタルブクロが群生しているところがあった。
コンフリーという外来種の雑草が道端に咲いていた。初夏から盛夏にかけて路傍でよく見かける。
いつも名前が思い出せなくて、一緒に歩いているバアにその都度名前を教えてもらう。
忘れてもいいようにスマホのメモ帳のアプリにメモをしようと思ってアプリを開いたら、つい最近メモしたばかりだった。
メモしたことも忘れていたらしい。いよいよ危なくなってきたかな?
リハビリウォーキング ホタルブクロ コンフリー
1時間歩いて家に戻ってきたらもうお昼の時間になっていた。
今年の梅雨は、しっかり雨を降らせていて、畑の雑草は水分がたっぷりで伸び放題だ。
関東では日照不足が続いているようだが、この辺はさすが晴天率が全国的にも高い地域なので、ブルーベリーやイチジク、柿も順調に育っている。
ブルーベリーなど収穫してジャムにしているが、もう保存用の瓶が足りなくなりそうだ。
4月の発芽時期に雪が降ったり、冷え込みがあったりして新芽が枯れてしまったイチジクも、どんどん新しい実が膨らんできている。
今年の柿は豊作になりそうだ。
ブルーベリー イチジク 柿 
午後は1時ごろから天気予報通りザーァっと雨が降ってきたが、30分ほどで雨が上がった後は、また時々晴れる天気になった。
9月の日本水彩上田支部の支部展に向けた準備の一環として、3月に縦描きで描いた白馬村の雪景色の絵を、同じ10号サイズの横描きで描き直すことにした。
いずれ50号サイズで描くつもりだが、縦描きは東京展に出して落選したことがトラウマになっていて、縦描きで描く前に横描きにしたらどうなるか、10号で書いてみることにした。
デッサンをしっかり描き込む前に、構図的にどうなのか感触を得るため、雪の部分や水溜りの部分、砂利の部分などを彩色して見た。
これから木立や山の稜線などをデッサンでしっかり描き込んでいくつもりだ。
10号で仕上げた後、50号は縦描きにするか横描きにするか決めて行こうと思う。
白馬の雪景色
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック