FC2ブログ
2019年07月22日 (月) | Edit |
今朝のニュースワイドや昼のワイドショーなどのニュース番組のトップは、参院選の結果ではなく、吉本興業所属のタレントの闇営業に関連したものだった。
今の日本の報道の姿勢には呆れるばかりだ。
国の行く末が危機に陥ろうとしているときに、芸人の処分を巡るドタバタにうつつを抜かしていていいのだろうかと思ってしまう。
早速安倍首相は、憲法改正にまっしぐらの談話を出している・・・。
テレビを見るのも嫌になって、午後はジイ小屋で水彩画に没頭した。
昨日の東御美術会の例会で描いてきたアジサイの絵を手直しした。
講評で指摘されたので、アジサイの光と影の部分をはっきり描くようにした。
背景の黄色い部分も色が薄かったので、しっかり絵の具を付けた。違う色も付けて変化を出すことも考えたが、アジサイ自体に色が多いので、背景までいろいろ変化させるのはうるさくなり過ぎかと思ったので、単色に絞った。
手直しした絵
描きかけて途中になっている、雪の白馬三山の風景の絵の続きを描いた。
白馬三山が水溜まりに映る様子を描くのがテーマだが、カラマツ林の枝をどう描いたらいいのかわからなくて、途中で筆が止まってしまった。
さらに水溜りの周りの砂利も同じだ。
砂利敷きの凹みに水が溜まっている、と説明しないとわからないような絵になっている。
完成するにはもう少し時間がかかりそうだ。
白馬槍
ジイ小屋を出たら、ヤマちゃん家の前のユウスゲがいっぱい咲いていた。午後5時半だった。
ため池の土手のユウスゲは、花芽が伸びてくる前に刈られてしまったので、もうダメかと諦めていたら、ヤマちゃん家の前のユウスゲを見た後、土手のほうに行ったら、刈られた草の中から花芽が伸びてきていた。
ワラビが最初に目を出し始めたが、後を追うようにユウスゲも伸びてきていた。
これなら10日もすれば咲き始めるかもしれない。
日本の政治にも新しいユウスゲのような流れが生まれてくることを期待したい。
ヤマちゃん家の前のユウスゲ 土手のユウスゲの花芽
我が家の西側の畑で栽培されているセンブリが大きくなってきた。
先日のブログで書いたように、鹿よけの電気柵が周りに施されている。
栽培している農家の夫婦の日ごろの苦労を思うと、豊作であって欲しいと願うばかりだ。
センブリ畑
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック