2019年07月29日 (月) | Edit |
今朝は6時に目覚ましをセットしておいたが、4時半ごろ目が覚めてしまった。
旅行中すっかり睡眠のリズムが狂ってしまって、少々寝不足だ。
普段より早い時間に寝付くのが原因か?
昨日も11時ごろには眠りについていた。寝不足は車中で補っていたから何も問題ないが・・・。
6時45分からの朝食バイキングは、時間前から長蛇の列になっていた。
夏休みに入って、旅行会社の親子を対象としたイベントツアーに参加した親子連れが多かった。
7時45分の出発で小樽に向かった。
今回のツアーは、大雪山、知床、阿寒・摩周国立公園などの道東18景を巡る旅ということだったが、なぜか最後の18景目に小樽が含まれていた。
集合が早く7時40分にはホテルを出発したので、小樽には8時40分に着いた。
運河倉庫の並ぶところで記念写真を撮った後、1時間の自由散策となった。
北一硝子関連のお店を始めオルゴール館など、お店によって開店時間が8時45分ないしは9時開店と違っていたので、まだ開いてないお店もあったが、あちこち見て歩いている間にほとんどのお店が開店した。

慌ただしくお店を覗き、お目当てのお店でお土産品などを買ってバスに集合した。
ジイはまだ集合時間まで時間があったので、運河倉庫までもう一度写真を撮りに行っていたら、バスに戻ったら最後になっていた。小樽から札幌の郊外にある水産物の場外市場に連れていかれた。
旅行会社にとっては提携店舗に連れて行くことが、格安旅行にもつながるので仕方がないか?
それが嫌なら割高なJTBのツアーで行かなければならない。

30分場外市場の一店舗で過ごした後、バスで丘珠空港に向かった。
11時20分には空港に到着し、5日間お世話になった網走観光バスの運転手とガイドさんとお別れとなった。
11時55分発松本空港行きの飛行機に、手荷物を預け保安検査もスムーズにし終って無事搭乗できた。
手荷物預けがお土産の袋が1個追加になった。
機内で、お昼のお弁当を食べた。
札幌駅の駅弁だったが、旅行中ずっと海の幸を食べ続けてきたのに、まだ飽きてはいなかったようでおいしく食べられた。

予定通り1時間30分のフライトで1時半過ぎに松本空港に到着した。
5日間空港駐車場に無料で止めておいた車に乗って2時に空港を出発した。
帰りは空港に近い北塩尻インターから高速に乗り、梓川サービスエリアのスマートインターチェンジで降りて有料の松本トンネルを通って、三才山経由で帰宅した。
3時20分に着いたから、札幌丘珠空港を午後0時に出発して、3時間半足らずに家に戻っているというのは、日本の国内の距離が短くなったような錯覚を覚えた。
三才山トンネルを出た辺りから道路が濡れていて雨が降った後のようだったが、丸子に近づくにつれて雨になった。
それでも家に近づくと道路は全然濡れていなかった。
長女が5時前の上田駅発の新幹線で帰るというので上田駅まで長女を送った後、アリオに行って明日から必要になる食料品を買って帰った。
上田アリオを出て間もなく、雨が降りだした。家に着くまで雨は降り続けた。
あとでニュースで午後5時の松本空港が土砂降りになって滑走路が水浸しになっているのが映し出されていた。
天候が荒れる前に帰宅できて本当によかった。
今回の旅行は、出かける前の週間予報では天気の悪い日が続きそうだったが、実際に出かけてみると、一度も傘を使わずに済んだ。
天候のために予定が変更になったこともなく、天候に恵まれた旅行となった。
体重が旅行前日に比べきっかり2㎏増えていた。
美味しいものを食べに行く旅行でもあるので、あえて体重は気にしないで食べたいものを食べたいだけ食べるつもりでいた。
しかし、明日から何日かかるかわからないが旅行前まで戻さなければ・・・・。
たまった洗濯物は夜のうちに洗って室内に干した。
旅行中すっかり睡眠のリズムが狂ってしまって、少々寝不足だ。
普段より早い時間に寝付くのが原因か?
昨日も11時ごろには眠りについていた。寝不足は車中で補っていたから何も問題ないが・・・。
6時45分からの朝食バイキングは、時間前から長蛇の列になっていた。
夏休みに入って、旅行会社の親子を対象としたイベントツアーに参加した親子連れが多かった。
7時45分の出発で小樽に向かった。
今回のツアーは、大雪山、知床、阿寒・摩周国立公園などの道東18景を巡る旅ということだったが、なぜか最後の18景目に小樽が含まれていた。
集合が早く7時40分にはホテルを出発したので、小樽には8時40分に着いた。
運河倉庫の並ぶところで記念写真を撮った後、1時間の自由散策となった。
北一硝子関連のお店を始めオルゴール館など、お店によって開店時間が8時45分ないしは9時開店と違っていたので、まだ開いてないお店もあったが、あちこち見て歩いている間にほとんどのお店が開店した。



慌ただしくお店を覗き、お目当てのお店でお土産品などを買ってバスに集合した。
ジイはまだ集合時間まで時間があったので、運河倉庫までもう一度写真を撮りに行っていたら、バスに戻ったら最後になっていた。小樽から札幌の郊外にある水産物の場外市場に連れていかれた。
旅行会社にとっては提携店舗に連れて行くことが、格安旅行にもつながるので仕方がないか?
それが嫌なら割高なJTBのツアーで行かなければならない。

30分場外市場の一店舗で過ごした後、バスで丘珠空港に向かった。
11時20分には空港に到着し、5日間お世話になった網走観光バスの運転手とガイドさんとお別れとなった。
11時55分発松本空港行きの飛行機に、手荷物を預け保安検査もスムーズにし終って無事搭乗できた。
手荷物預けがお土産の袋が1個追加になった。
機内で、お昼のお弁当を食べた。
札幌駅の駅弁だったが、旅行中ずっと海の幸を食べ続けてきたのに、まだ飽きてはいなかったようでおいしく食べられた。

予定通り1時間30分のフライトで1時半過ぎに松本空港に到着した。
5日間空港駐車場に無料で止めておいた車に乗って2時に空港を出発した。
帰りは空港に近い北塩尻インターから高速に乗り、梓川サービスエリアのスマートインターチェンジで降りて有料の松本トンネルを通って、三才山経由で帰宅した。
3時20分に着いたから、札幌丘珠空港を午後0時に出発して、3時間半足らずに家に戻っているというのは、日本の国内の距離が短くなったような錯覚を覚えた。
三才山トンネルを出た辺りから道路が濡れていて雨が降った後のようだったが、丸子に近づくにつれて雨になった。
それでも家に近づくと道路は全然濡れていなかった。
長女が5時前の上田駅発の新幹線で帰るというので上田駅まで長女を送った後、アリオに行って明日から必要になる食料品を買って帰った。
上田アリオを出て間もなく、雨が降りだした。家に着くまで雨は降り続けた。
あとでニュースで午後5時の松本空港が土砂降りになって滑走路が水浸しになっているのが映し出されていた。
天候が荒れる前に帰宅できて本当によかった。
今回の旅行は、出かける前の週間予報では天気の悪い日が続きそうだったが、実際に出かけてみると、一度も傘を使わずに済んだ。
天候のために予定が変更になったこともなく、天候に恵まれた旅行となった。
体重が旅行前日に比べきっかり2㎏増えていた。
美味しいものを食べに行く旅行でもあるので、あえて体重は気にしないで食べたいものを食べたいだけ食べるつもりでいた。
しかし、明日から何日かかるかわからないが旅行前まで戻さなければ・・・・。
たまった洗濯物は夜のうちに洗って室内に干した。
| ホーム |