FC2ブログ
2019年08月02日 (金) | Edit |
昨夜は午前1時に寝て目が覚めたのは6時前、それから眠れないまま7時にベッドから離れた。
昨夜は11時ごろからクーラーを点けて寝室を冷やしておいてから眠ったが、午前3時ごろ暑くて一度目を覚ました。
寝るときにクーラーを停めた後、室温が上がったのだろう。
寝ている間の室温調整が難しい。3時からは扇風機をつけて寝た。
今日は朝から陽が差して暑くなった。
朝ドラの後すぐのウォーキングは回避したが、昨日は歩いていないので9時半過ぎにリハビリウォーキングに出かけた。
バアは日傘をさしながら歩いていた。
都会では男の日傘も流行り始めているらしいが、こんな田舎で日傘をさして歩いたら笑われてしまうだろう。
ただでさえ二人でウォーキングしていること自体珍しいことなのだから・・・。
リハビリウォーキング
1時間以上歩いて家に戻ってきたら、デッキの温度計は35℃に達していた。
寝室のクーラーを点け、扇風機をリビングに向けて冷気がリビングに入り込むようにして涼んだ。
去年も暑い時にはそうしたが、これからは夏になるとこうした形で涼をとるようになるのだろうか?
熱中症で倒れるわけにはいかないから、暑さを我慢するような意地は張らないことにする。
午後になって、家の前の南側の畑にトラクターが来て、雑草がはびこっている畑を耕し始めた。
今日も大雨注意報がお昼前から出たし、天気予報でも夕方から雨となっているので、畑の土が乾いているうちに耕してしまおうということなのだと気が付き、4時からジイも畑をミニ耕運機で耕すことにした。
先月30日に刈り払い機で刈ったが、もう畑は刈った後の雑草で土が見えなくなっていた。
畑全体を一往復して耕した。耕運機の刃に土がついてこなかったので、それだけ土が乾いていた証拠だ。
耕したあと防草シートのヘリに生えている雑草を手鎌で刈り取ったりしていたら午後6時半になってしまった。
南側の畑のトラクター ミニ耕運機で耕した畑
外が少しずつ薄暗くなってきて、土手のユウスゲもパラパラと咲いていた。
土手の草刈りがなければ今頃は土手一面が黄色くなるほど咲いているはずなのだが・・・。
その代わり我が家のデッキの前のユウスゲが頑張っていくつも咲いていた。
玄関のポストの前のぽんちゃんベンチのプランターでは、ペチュニアが満開になっていた。
去年秋に咲き終わったプランターをそのまま駐車場の片隅に置きっ放しにしていたプランターだ。
ジイがポット苗で育てて植え付けたのより、よほど彩りのいい咲き方になっている・・・。
ちらほら咲いた土手のユウスゲ デッキの前のユウスゲ 玄関前のペチュニアのプランター


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック