2019年08月03日 (土) | Edit |
昨夜から今朝にかけて寝室のエアコンをつけっぱなしにして寝ていたら、7時前まで熟睡できた。
今日も朝から気温が高く、蒸し暑い。
窓を開け放しても家の中は涼しくならないので、リビングを涼しくするために寝室のクーラーを点け、扇風機でリビングに風を送って冷やした。
クーラーは寝室と2階の和室にしかない。
日中も、夜じゅうもずっと同じようにクーラーと扇風機を併用して過ごした。
デッキでセミの声がするので外を見たら、デッキの雲の巣にアブラゼミがかかっていた。
大きなクモが糸を出しながらセミをがんじがらめにしていた。

午後になって南の空の入道雲が家のほうに近づき雷も鳴りだしたが、雨も降らず雷も静かになってどこかへ行ってしまった。
雨が降らないのはいいのだが、昼間の熱気が冷えず夜になっても25℃近い気温だ。

午後雷の様子を見に外に出たついでにジイ小屋に行って、仕上げまで行かずに止まっていた白馬槍の絵を完成させた。
10号のサイズでうまく描ければ、50号にサイズで描いてみようと思っていたが、大きなサイズにすると細部のところが撮ってきた写真ではどう描けばわからない。
10号ではアバウトに描いても目立たないが、さてどうしたものか?
先月の13日に彩明会で描きに行った原村の農業大学校の直売所から見える八ヶ岳の風景の絵の手直しもした。
これもあまり満足できる仕上がりではなかった。

ジイ小屋で描いているときに右足を捻って右膝周辺が痛くなった。
先月から右ひざが時々痛くなっていたが、歩き始めると何事もなかったように痛みがなくなるので、放置していた。
そのうちが痛みもなくなるだろう、とたかをくくっていたのだが・・・。
ひょっとしたら鼠経ヘルニアの手術の副作用かもしれない。
来週術後最後の診察があるので聞いてみよう。
夜になって、彩明会のIさんから頼まれている画集の編集作業をした。
いざやってみると写真の組み合わせや、ページの枠組みなど結構難しかった。
とりあえず普通紙に印刷して題名や号数などを書き入れてもらうサンプルを作った。
今日も朝から気温が高く、蒸し暑い。
窓を開け放しても家の中は涼しくならないので、リビングを涼しくするために寝室のクーラーを点け、扇風機でリビングに風を送って冷やした。
クーラーは寝室と2階の和室にしかない。
日中も、夜じゅうもずっと同じようにクーラーと扇風機を併用して過ごした。
デッキでセミの声がするので外を見たら、デッキの雲の巣にアブラゼミがかかっていた。
大きなクモが糸を出しながらセミをがんじがらめにしていた。

午後になって南の空の入道雲が家のほうに近づき雷も鳴りだしたが、雨も降らず雷も静かになってどこかへ行ってしまった。
雨が降らないのはいいのだが、昼間の熱気が冷えず夜になっても25℃近い気温だ。

午後雷の様子を見に外に出たついでにジイ小屋に行って、仕上げまで行かずに止まっていた白馬槍の絵を完成させた。
10号のサイズでうまく描ければ、50号にサイズで描いてみようと思っていたが、大きなサイズにすると細部のところが撮ってきた写真ではどう描けばわからない。
10号ではアバウトに描いても目立たないが、さてどうしたものか?
先月の13日に彩明会で描きに行った原村の農業大学校の直売所から見える八ヶ岳の風景の絵の手直しもした。
これもあまり満足できる仕上がりではなかった。


ジイ小屋で描いているときに右足を捻って右膝周辺が痛くなった。
先月から右ひざが時々痛くなっていたが、歩き始めると何事もなかったように痛みがなくなるので、放置していた。
そのうちが痛みもなくなるだろう、とたかをくくっていたのだが・・・。
ひょっとしたら鼠経ヘルニアの手術の副作用かもしれない。
来週術後最後の診察があるので聞いてみよう。
夜になって、彩明会のIさんから頼まれている画集の編集作業をした。
いざやってみると写真の組み合わせや、ページの枠組みなど結構難しかった。
とりあえず普通紙に印刷して題名や号数などを書き入れてもらうサンプルを作った。
| ホーム |