FC2ブログ
2019年10月17日 (木) | Edit |
午前中、晴れ間があったので、雨が降るって来る前に長女の家の玄関に置く踏板の制作に取り掛かった。
ほぼ形が出来上がって、やすりやサンダーで角を取ったり、板を磨いたりして、仕上げの塗装は昔使って残っていたラッカーを使った。
塗り始めて間もなく、古いせいか塗料が滑らかに伸びず、表面が凹凸になってしまった。
塗料も板全面を塗り切る前になくなりそうになった。
これは失敗だと気が付いて作業を中断・・・。
昼食の後立科町のコメリに塗料を買いに行き、仕切り直しで新しいラッカー系の油性ニスで塗ることにした。
木材の仕上げ塗りの塗料には、水性、油性の2種類の中に、いくつも色や表面の仕上げをどのようにするかで、選ぶのが難しくなるほど種類が多いのに驚いた。
実際に塗ったらどうなるか説明書きだけではわからない。
一番失敗の少ない無難な塗料と思ったがそれすらどれがいいのかわからなかった。
午前中に塗って失敗した板は、電動カンナで表面を削ったがきれいに仕上がらなかった。
別の板を新しくカットして、とりあえず買ってきた塗料で塗った。
塗料がよく伸びて塗りやすく、仕上がりもまずまずだった。
二度塗りすると仕上がりがきれいになる、と書いてあったので、表面が乾いてきたのでもう一度塗ろうと思ったら、最低4時間以上置いてから重ね塗りするように書いてあった。
塗る前にサンドペーパーで表面を研磨したほうがきれいに仕上がると書いてあった。
これでは今日中に仕上げることができない。
明日は天気が良くない予報だが、踏み台づくりを終わりにした。
玄関の踏板
明日予定していた佐久平水彩画研究会の例会は、延期するという連絡があった。
明後日の彩明会の例会で奥裾花自然園へ写生に行くのも、雨の予報と先日の台風による道路事情の不安もあって祢津公民館に変更し、連絡をした。
奥裾花自然園は去年も天候不順で行けず、2年続きで断念する羽目になった。
どうしても行きたかった、という人がいたので一昨年下見を兼ねてバアと行った時に撮った写真の中から4か所選んでA4サイズでカラー印刷した。
部屋で写真を見ながら風景を描くというのもありなので・・・。
奥裾花自然園
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック