FC2ブログ
2019年10月21日 (月) | Edit |
しばらく買物に出かけていなかったので冷蔵庫の中の食料品が底をつき始めていた。
いつもより早めに上田まで買物に出かけた。
台風19号の来る前に利用していた千曲川沿いの堤防道路のルートを走った。
千曲川の護岸があちこちで浸食されていた。
以前はサッカー場やマレットゴルフコースだったところは泥と流木で埋まっていた。
車を運転しながらなので、横目で見ただけだが・・・。
鉄橋の一部が川の中に落下した上田電鉄別所線の周りでは復旧工事の重機やダンプが動いていた。
川に面して建てられている住宅では、浸水した家具などを積み上げている家もあった。
自分たちは比較的災害に会わないところに立地しているので、こうした被災者の困難に直面した心情に思い至らないことが多いのだが・・・。
帰りに今話題のワークマンに寄って、冬用のズボンを買った。少し裾が長めだったので、その場で裾上げを無料でやってもらった。
今度の一泊の写生旅行ではいて行こう。
外で写生すると冷え込む季節になってきている。
午後から立科町のコメリに行って、倉庫兼ガレージの補修用の材木や金物などを買った。
ツーバイフォーの材木は、長さが12フィート3.6mもあるので、コメリのトラックを借りて長女の家まで運んだ。
車を運転していると上着のポケットで硬いものが手に当たった。
トタン板用の釘が入ったケースで、レジで打ってもらった記憶がない。
最初に釘を手に取ったので、材木を選ぶときに手に持っていた釘のケースをポケットに入れてしまい、そのまま忘れてしまったようだ。
このままでは万引きなってしまう。監視カメラに写っているだろう。
借りた車を所定の場所に停め、鍵を返しに行った際にレジで精算してもらった。
認知症の人が万引きするケースがあるが、気が付くまでジイも同じだったことを思うとゾっとした。
先日、大学時代の友人から、大学をやめるきっかけとなった大学当局との対立が始まって50年となる節目に、有志で集まろうというハガキが届いた。
今夜その友人に電話をして参加する返事をした。
最後に会ってから20年以上経っているが、電話を通じて聞こえてくる声やしゃべり方は若い時と少しも変わっていなかった。
そのことを言ったら彼もジイのことを同じように言っていた。
電話では外見が分からないが、容貌はお互い随分と変化しているだろうに・・・。
50年前の大学闘争を記した冊子を久し振りに取り出して読んでいたら深夜になってしまい、ブログは書けず翌日書いた。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック