FC2ブログ
2019年10月23日 (水) | Edit |
久し振りに朝から陽が射して明るくなった。
6時ごろカーテン越しにベッドに入ってくる朝日で目が覚めて、7時まで寝付けずに目覚ましの鳴るのを待った。
まだ寝ている最中に、ときどき足から腰にかけての痛みで目が覚めることがある。。
ずっと痛いなら病院に行こうという気になるが、日中の痛みも断続的なので、つい動き回ってしまう。
今日一日快晴で、また明日から天気が崩れてくるという予報だったので、思い立って網戸を洗って片付けることにした。
デッキを使って2階の窓の3枚、1階の3枚とジイ小屋の1枚、合計7枚を洗った。
網戸洗い
全部洗い終わってデッキの上に乾した後は、1階の窓の掃除をした。
毎年夏に窓の掃除をしているが、今年は手術があったり、足を痛めたりしてさぼってしまったので、家の中から外を眺めると、窓の汚れが目についていた。
網戸洗いの後に窓も洗って汚れを落として、外を見たら、我が家の庭の木も紅葉が順番に始まっているのに気が付いた。
ドウダンツツジを皮切りに、ヤマボウシも紅葉していた。
モミジも色が変わり始めている。ハナモモはまだだが・・・。
紅葉
午後から長女の家に、ジイ小屋の木工用の道具や金物、さらにN-boxの冬用タイヤを運んだ。
おかげでジイ小屋から木工関係のものがほとんどなくなって、水彩画のアトリエに変身しつつある。
物置も中が空いてきたので、整理整頓してきれいにしなければ・・・。
午前中網戸洗いで頑張ったので、足の疲れも出て、長女の家には荷物を運ぶだけで帰ってこようと思っていたが、倉庫を見るとなんとかしたくなって、修理を始めていると、長女の夫のカミチャンが手伝いに顔を出してくれた。
やはり一人でやるよりは、手助けがあると仕事もはかどる。
当初考えていたやり方とは違ってしまったが、何とか北風が吹くたびに、揺れていた外壁が固定され、少々の風にもびくともしなくなった。
嵌め込まれている窓が多少下がって傾いているが、車庫と作業場として使う分には困らない。
トタンが剥がれかけているところを釘で押さえて、倉庫の修理は完了した。
あとは一部穴があいているところを塞いでから、ペンキを塗れば10年ぐらいはもつだろう。
それから先のことは長女夫妻に考えてもらえばいい。気が付いたら5時になっていた。
倉庫の修理① 倉庫の修理②

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック