FC2ブログ
2019年10月29日 (火) | Edit |
早起きの人の物音で、朝6時に目が覚めた。
温泉で痛みが和らいだはずの腰の痛みが寝ている間にぶり返して何度も目が覚めた。
硬い敷布団のせいか?
起きてすぐに温泉に入りに行った。
それほど温泉好きでもないジイが、泊まった宿で3度もお風呂に入るのは滅多にない。
膝と腰が楽になり、カミチャンからもらったユンケル皇帝液を飲んで、今日の写生が頑張れるように気合を入れた。
出発が9時過ぎだったので、朝食は7時半過ぎに会場に行った。
まだ混んでいたが、潮が引くように食べている間にガラガラになった。
外国人が3分の2を占めていた。
天気予報では10時ごろから降雨となっていたが、9時にホテルの外に出て見るとすでにポツポツと雨が落ち始めていた。
9時10分にホテルを出て、国営アルプスあづみの公園に行った。
送迎バスのドライバーさんに確認しておけばよかったが、この公園は、堀金・穂高地区と松川・大町地区の二つのエリア別れている。
ドライバーさんが始めに行ったところはホテルから近い松川・大町地区の公園だった。
ここは下見で写生には向かないところだったので、堀金・穂高地区までコースを変えてもらった。
予定していた9時半には到着できず9時50分になってしまった。
雨になってもこの公園は、屋根のあるところが何か所もあるので、事前の下見で雨でも写生可能ということで写生場所に選んでいた。
とはいっても写生場所が限られるので、12時まで写生し、その後園内のレストランで昼食を取り、午後1時に迎えに来てもらうことにした。
ジイは、写生時間が2時間しかないので、10号の紙に描いても完成できそうもないので、B5サイズのスケッチブックで描くことにした。
他の人たちも雨の中で風景画を描くのは初めてだったようだ。
外で描くと普段は絵具がすぐに乾いてしまうので、彩色に気を付けなければならないが、湿度が高い今日は逆に絵の具が乾かず、最初に塗った上から彩色すると滲んで色が濁ってしまった。
雨が降る国営アルプスあづみの公園 雨の中の写生 ジイの描いたスケッチ 
11時半まで描いて一段落したので、園内のレストランへ行ってラーメンを食べた。
身体が冷えていたので、熱いラーメンが美味しく感じた。
午後1時に迎えのマイクロが来るまでレストランで待った。
雨で来園者も少なかったようで、レストランは我々のグループ貸し切りのようだった。
帰りは、道の駅ほりがねの里でお土産などを買った後、帰路に就いた。当初の予定より1時間以上早く戻ったので、自宅には4時前に着いた。
旅行委員になって4回目の写生旅行、東御美術会の写生旅行も合わせると7回目の写生旅行で、初めて朝から雨になったが、曲がりなりにも雨の中でも写生ができたのでよかった。
旅行委員としては、雨にならないこと、事故にあわないことが何よりのことだ。
いつも雨になったことを想定して計画を立てるが、今回は雨でも強行できるということで初めて写生地に選んだところだった。
早速、来年の東御美術会でもこの場所を写生地にする要望が出された。
東御美術会の写生委員は別のメンバーなので、ジイだけで決めるわけにはいかないが・・・。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック