FC2ブログ
2019年11月01日 (金) | Edit |
6時ごろ目が覚めてトイレにいた後寝付けなくなったので、7時の目覚ましが鳴る前に起き、着替えて可燃ごみを出しにステーションまで行った。
深い霧に包まれていて、風がないため池が鏡のようで幻想的な景色を映し出していた。
この時間帯には、長女が慣れない車で通勤しているはず、大丈夫かと心配になる・・・。
朝霧
10時ごろ霧も晴れて陽射しも出てきて外が明るくなり、風も弱そうだったので、庭に山積みになっていた枯草を畑で燃やした。
最初のうちは、長雨で湿っていた草がなかなか火力が出ないで煙ばかりだったが、材木の切れ端を種火に入れたらようやく火勢が付いて、よく燃えるようになった。
火燃し
気が付いたらお昼前になっていた。今日は早お昼を食べて、午後1時から始まる文化フェスティバルの設営に行かなければならない。
その前に、彩明会の顧問の先生の家に寄って、展示する絵を預かる約束もしていた。
急いで昼食を食べ、まだ燃えている焚火を消して出かけた。
去年まで集合が2時だったのが1時間前倒しになったせいか、1時には全員は集まらなかったが、来ている人たちだけでパネルの設営を始めた。
1時間もしないで設営を終え、後はそれぞれの絵画グループの会員たちが作品を持ち寄るのを待つだけだった。
2時には全部集まるはずだったが、例年3時になっていた影響かなかなか全部が揃わず、最終的には3時を過ぎてやっと飾り付けが終わった。
あらかじめ出品予定数をグループごとに申告し、その数によってパネルの割り当てを決めてあるので、実際に集まった作品数により、飾り付けする場所を移動させなければならず、6つのグループの調整するのが大変だった。
中には自分の考えを押し通そうとする人もいるので一時混乱しかけた。
年々出品数が減っているのが現状だ。
3時半を過ぎて一段落したので帰ることにした。
長い時間たち動いていたので膝に負担がかかってしまった。
今回の文化フェスティバルは、先日の台風で市民が被害を受けたり、道路や橋などが損壊したりしているので、開会・閉会式は中止したらしい。フェスティバルは中止しないで、式だけ中止というのも役所の台所事情とはいえ、生涯学習に対する市の取り組み姿勢が問われるような気がするが・・・。
文化フェスティバルの設営
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック