FC2ブログ
2019年11月07日 (木) | Edit |
今朝も7時に起きてすぐに着替えをし、朝食用のコーヒーをセットしてから、公民館までプラごみを出しに出かけた。
昨日は濃霧の中だったが、今日は晴天で陽射しがあって、ため池に浅間連山がくっきり写っていた。
畑には霜で白くなっていた。気温は1℃だった。
朝のため池 霜が降りた畑
二日続けてごみ出しをして、引っ越して以来家の裏に貯めて放置していたプラごみなどを片付けることができた。
「断捨離」と身構えるわけではないが、そろそろ身の回りを片付けていかなければとつくづく思う。
午前中、干し柿を吊るす専用の道具などを買いに立科町のコメリに行った。
昨日200個作ったが、今年は柿が豊作なので、もっと干し柿を作って、知り合いなどに配ることにした。
コメリに行ったついでにツルヤにも行って食料品を買ってきた。
午後から、干し柿を作る道具が100個吊るせるものだったので、100個を目安に平核無柿を収穫したが、最終的に数えたら130個あった。
それでもまだ、柿は干し柿をするために収穫する前の半分以上残っている。
カキの木
皮むきは、ヤマちゃんも手伝ってくれた。
ジイ小屋のテラスで皮むきをしていたが、次第に風が強くなったので、途中で家に中で皮むきをすることにした。
バアと山ちゃんが皮むきをしている間に、ジイは畑でタマネギ用のマルチをセットしたが、風が強くてマルチをピーンと張れないので、仮止めして終了した。明日またチャレンジだ。
タマネギの苗は、葉の部分はかなり枯れてしまったが、根元はまだ青々しているので大丈夫そうだった。
明日風が弱くマルチが張れれば、苗を植えてしまいたい。
畑のマルチ タマネギの苗
皮むきを終えた柿を昨日に続いてジイ小屋のテラスに吊るし、余った部分をネットに入れた。
トータルで330個になった。
干し柿
夕方から夜にかけて、今年の3月に有志で写生に行った白馬村の八方尾根の冬景色のデッサンを描いた。
できれば来週の小品展に2作目として出したいと思っているので、ここ2,3日が勝負だ。
八方尾根デッサン
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック