FC2ブログ
2019年11月12日 (火) | Edit |
上田支部の小品展の初日なので、朝食の後片づけもソコソコに家を出た。
会場の文化会館には8時半過ぎに到着した。
昨日は午後と深夜に雨が降り、浅間山は初冠雪となったが、写真を撮る余裕もなかった。
文化会館の展示室で、早めに準備したかったが、今日の施設使用許可証を持っている支部長が一番最後にやってきたので、それまでの展示室を開けてもらえず、入口で20分以上も待たされてしまった。
会館の運営は市の施設とはいえ指定管理者に委託されているのだが、許可証を提示しないとオープンしない、という昔ながらお役所仕事だけは引き継がれているようだ。
9時過ぎから準備を開始、展示の並べ方は支部長に任せたが、1人だけ搬入が遅れたため位置を決められず、開始時間の10時半に近づいてやきもきした。
額を吊るすワイヤーの大半は、前日までの利用者が残しておいてくれたので比較的作業は楽だったが、ワイヤーの位置を調整する高所の作業に変わりがなく、メンバーの中では若手のジイが脚立に登るしかなかった。
無理をしたわけではないが、思ったほどあまり膝に負担がなかったのは助かった。
何とか10時半まで展示を終えて開館することができた。
上田支部の小品展
午後1時から受付の当番になっていたので、一旦家に戻って早お昼を食べてから、文化会館に出直した。
午前の受付当番と変わった。
午後は、佐久から来ている3人が一緒に受付をしてくれたので、ジイはフリーで来館者の対応にあたった。
約束通り2時ごろマイスターがパートナーと一緒に見に来てくれた。
考えてみればマイスターがジイの描いた絵を生で実物を見るのは初めてのことだった。
長年ジイのブログの読者なので、ブログに掲載する絵の写真は見てもらっている。
今日も展示している部屋に来てすぐにジイの絵を見つけてくれた。
感想を聞きたかったが怖くて?聞けなかった。
何事にもしっかりした批評眼を持っている。他の作品もじっくり見てくれた。
30分以上見てくれたあと、ジイが用意してきた干し柿用の柿と焼酎漬けした柿を渡した。
マイスターからは、香川のミカンとレモンをいただいた。
まだしばらく七二会にいるそうだ。
レモンとミカン
マイスターと別れた後受付に戻った。来場者は、4時を過ぎるとめっきり減った。
4時半には佐久の3人に引き揚げてもらい、後は支部長とジイで受付をしたが、外も暗くなって、誰も来そうもなかったので、閉館の10分前で入口を閉めた。
家までの帰路はもう真っ暗だった。いつの間にか日没がこんなに早くなっていた。
家の裏のため池に、大きな満月が反射して写っていた。
家の中に入る前に池に戻って何枚も写真を撮った。
月
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック