2019年11月15日 (金) | Edit |
昨夜は寝る前に睡眠導入剤を飲んで寝たら、今朝目覚ましで起きるまで一度も目が覚めなかった。
夢うつつに膝が痛く感じたような気もするが、はっきり覚醒したわけではないのでよくわからない。
いずれにしろ薬がこんなに効き目があるなんて、あまり服用したことがないので驚いた。
11月になってから、毎日のように水彩画関係の用事で出かけることが多く、それ以外は病院通いという感じだ。
他にやりたいこと、やらなければならないこともあるのだが・・・。
今日は佐久平水彩画研究会の例会があるので、8時半に家を出て会場の佐久市創錬センターに出かけた。
コンビニで昼食を買ったりしていたので、9時の集合に10分ほど遅れてしまったが、会が始まる寸前だった。
今日は、それぞれが自分の模写してみたい絵を持ち寄って、それを模写するというものだ。
長野のU先生が新幹線で来てくれて、はじめに30分ほど模写する心構えや模写の歴史、意義などを話してくれた。
ジイは、2017年緒日本水彩展で会友奨励賞を受賞した人の絵を模写することにし、例会で初めから描くのは時間的に無理だと思ったので、一昨日の夜家でデッサンだけ済ませておいた。
早速彩色を始めたが絵の具を混色して、描かれている色を同じように出すのが難しかった。
単に混色だけでなく、重ね塗りによって出てくる色もあるのでそう単純ではない。
お昼をはさんで午後2時まで描いた後、それぞれ模写した作品を前に並べて、U先生に講評してもらった。
何人かはかなりレベルの高い模写をしていた。
ジイの絵は並べて離れて見ると幼子の体形が少し傾いていたり、洋服のシワの線が強すぎたり、細かい点で何か所も問題があった。
逆光の描き方は模写を通していろいろ参考になった気がする。
光と影を自在に操れるようになればいいのだけど・・・。

3時に解散となり、どこも寄らずに帰宅した。
陽のあたる室内で描いていたら、かなり体温が上がったようで、家に戻ったらどっと疲れが出た。
出かけている間に周りの畑がきれいに整地され、何か種がまかれている様子だった。
多分麦だろう。今年の冬は周囲の景色も変わりそうだ。
日が落ちて浅間山系が、赤く染まっていた。

夢うつつに膝が痛く感じたような気もするが、はっきり覚醒したわけではないのでよくわからない。
いずれにしろ薬がこんなに効き目があるなんて、あまり服用したことがないので驚いた。
11月になってから、毎日のように水彩画関係の用事で出かけることが多く、それ以外は病院通いという感じだ。
他にやりたいこと、やらなければならないこともあるのだが・・・。
今日は佐久平水彩画研究会の例会があるので、8時半に家を出て会場の佐久市創錬センターに出かけた。
コンビニで昼食を買ったりしていたので、9時の集合に10分ほど遅れてしまったが、会が始まる寸前だった。
今日は、それぞれが自分の模写してみたい絵を持ち寄って、それを模写するというものだ。
長野のU先生が新幹線で来てくれて、はじめに30分ほど模写する心構えや模写の歴史、意義などを話してくれた。
ジイは、2017年緒日本水彩展で会友奨励賞を受賞した人の絵を模写することにし、例会で初めから描くのは時間的に無理だと思ったので、一昨日の夜家でデッサンだけ済ませておいた。
早速彩色を始めたが絵の具を混色して、描かれている色を同じように出すのが難しかった。
単に混色だけでなく、重ね塗りによって出てくる色もあるのでそう単純ではない。
お昼をはさんで午後2時まで描いた後、それぞれ模写した作品を前に並べて、U先生に講評してもらった。
何人かはかなりレベルの高い模写をしていた。
ジイの絵は並べて離れて見ると幼子の体形が少し傾いていたり、洋服のシワの線が強すぎたり、細かい点で何か所も問題があった。
逆光の描き方は模写を通していろいろ参考になった気がする。
光と影を自在に操れるようになればいいのだけど・・・。



3時に解散となり、どこも寄らずに帰宅した。
陽のあたる室内で描いていたら、かなり体温が上がったようで、家に戻ったらどっと疲れが出た。
出かけている間に周りの畑がきれいに整地され、何か種がまかれている様子だった。
多分麦だろう。今年の冬は周囲の景色も変わりそうだ。
日が落ちて浅間山系が、赤く染まっていた。


| ホーム |