2020年01月30日 (木) | Edit |
朝起きてすぐプラごみを出しに上八重原公民館に行った。
青空が広がって普通なら放射冷却でぐっと冷え込んでいるはずなのに、妙に生暖かい。
昨日の雨上がりのような湿度はないが、まるで4月か5月の頃の強めの南風が吹いていた。
気温が午前中ぐんぐん上がって12時ごろにはデッキの温度計が12℃になっていた。

今日は午後から曇る予報になっていたので、10時過ぎからリハビリウォーキングを始めた。
浅間山が雪化粧して美しかったので、見晴らしのいい中八重原に向かって歩いた。
出かけてすぐバアにウォーキング姿を撮ってもらった。
バアの今度のスマホケースは、カメラレンズが隠れないので簡単に撮れるようになった。

中八重原の牧場では、牛が外に出されていて牛舎をショベルカーで清掃していた。
途中からカミちゃん家の様子を見に行こうということになったので、かなり遠回りになり1時間半も歩いたので、家に戻ったら11時50分だった。
接骨院には赤い車が止まっていた。
お客さんが入っていることだけ確認して、声をかけずに家に戻った。
午後になって、長く伸びた髪をバアに切ってもらった。
もちろんバアの髪はジイが切った。
一昨年バアが椎間板ヘルニアの手術をしてからは、美容院に行くのはやめてジイが切るようになった。
3時ごろ接骨院にジイだけで行ってカミちゃんに施術してもらった。
しばらく通って、右膝の痛みが完全に取れることを期待している。
昨日行われた長女の採用試験には、医療グループの試用期間中の職員が集まって一斉に受ける試験だったらしい。
道理で帰りが午後になるわけだ。結果は1週間後に郵送されるとのこと。
もうすでに看護師の2交代制の勤務割に組み込まれている実績から、余程のことがない限り採用されるのだろう・・・。
去年10月まで勤めていた都立病院は、新型コロナウィルス騒ぎで、武漢から政府のチャーター機で帰国した人のうち、ウィルスの感染が疑われる人が収容されている。
まだ長女がそこに勤めていたら、ジイやバアもやきもきしたことだろう。
接骨院から戻ったあと、ずっと引き伸ばしていた家の入口のシモツケの枝の剪定をした。
地面から10㎝ほどの高さまでの枝を残し、その上40~50㎝を全部剪定ハサミで切った。
春から新芽が伸びてきてまた同じ高さまで伸びた後ピンクの花を咲かせる。
去年は春と夏の二度も咲いた。剪定をすると、枝の高さが揃うので、毎年剪定する。
何年か前にヤマブキの枝を同じように剪定したら、春になって枝や葉は出たが、花は咲かなかった。
樹木によって剪定の仕方が違う、というのを学んだ。
明日は、ハナモモやモミジ、ヤマボウシなどを剪定しなければ・・・。
自分の髪だけさっぱりして良しとするわけにはいかない。
シモツケと並んで植わっているレンゲツツジやシデコブシのつぼみが膨らんできている。
今年は暖冬の影響で例年より早く咲くかもしれない。

青空が広がって普通なら放射冷却でぐっと冷え込んでいるはずなのに、妙に生暖かい。
昨日の雨上がりのような湿度はないが、まるで4月か5月の頃の強めの南風が吹いていた。
気温が午前中ぐんぐん上がって12時ごろにはデッキの温度計が12℃になっていた。

今日は午後から曇る予報になっていたので、10時過ぎからリハビリウォーキングを始めた。
浅間山が雪化粧して美しかったので、見晴らしのいい中八重原に向かって歩いた。
出かけてすぐバアにウォーキング姿を撮ってもらった。
バアの今度のスマホケースは、カメラレンズが隠れないので簡単に撮れるようになった。



中八重原の牧場では、牛が外に出されていて牛舎をショベルカーで清掃していた。
途中からカミちゃん家の様子を見に行こうということになったので、かなり遠回りになり1時間半も歩いたので、家に戻ったら11時50分だった。
接骨院には赤い車が止まっていた。
お客さんが入っていることだけ確認して、声をかけずに家に戻った。
午後になって、長く伸びた髪をバアに切ってもらった。
もちろんバアの髪はジイが切った。
一昨年バアが椎間板ヘルニアの手術をしてからは、美容院に行くのはやめてジイが切るようになった。
3時ごろ接骨院にジイだけで行ってカミちゃんに施術してもらった。
しばらく通って、右膝の痛みが完全に取れることを期待している。
昨日行われた長女の採用試験には、医療グループの試用期間中の職員が集まって一斉に受ける試験だったらしい。
道理で帰りが午後になるわけだ。結果は1週間後に郵送されるとのこと。
もうすでに看護師の2交代制の勤務割に組み込まれている実績から、余程のことがない限り採用されるのだろう・・・。
去年10月まで勤めていた都立病院は、新型コロナウィルス騒ぎで、武漢から政府のチャーター機で帰国した人のうち、ウィルスの感染が疑われる人が収容されている。
まだ長女がそこに勤めていたら、ジイやバアもやきもきしたことだろう。
接骨院から戻ったあと、ずっと引き伸ばしていた家の入口のシモツケの枝の剪定をした。
地面から10㎝ほどの高さまでの枝を残し、その上40~50㎝を全部剪定ハサミで切った。
春から新芽が伸びてきてまた同じ高さまで伸びた後ピンクの花を咲かせる。
去年は春と夏の二度も咲いた。剪定をすると、枝の高さが揃うので、毎年剪定する。
何年か前にヤマブキの枝を同じように剪定したら、春になって枝や葉は出たが、花は咲かなかった。
樹木によって剪定の仕方が違う、というのを学んだ。
明日は、ハナモモやモミジ、ヤマボウシなどを剪定しなければ・・・。
自分の髪だけさっぱりして良しとするわけにはいかない。
シモツケと並んで植わっているレンゲツツジやシデコブシのつぼみが膨らんできている。
今年は暖冬の影響で例年より早く咲くかもしれない。


| ホーム |