2020年02月08日 (土) | Edit |
今朝は薄曇りで最低気温はマイナス8℃だった。
彩明会の例会の日なのでいつもより15分早く起きて朝食の準備を始めた。
朝食を終えたあと、車で迎えに行くことになっているO先生に確認の電話をしたが、何度呼び出しても電話口に出なかった。
昨日電話で8時20分に迎えに行くことは伝えてある。
不安に思いながら8時過ぎに家を出た。
時間通り家に着いて呼び鈴を押すとすぐに先生が玄関の戸を開けてくれ、ホッとする。
会場の祢津公民館に行く前に、コンビニに寄って昼食を買った。
8時半過ぎに公民館に着いたが、すでに7人の会員のうち5人が来ていて会場づくりを済ませていた。
暖房も点けて広い講堂が暖かくなっていた。
9時10分前には開会した。来週から始まる会員展に出品する作品研究会をやった。
中には10点近く持ってきている人もいたので、7人の作品研究を終えたら11時前になっていた。

それから絵を描き始めるには中途半端な時間なので、しばらく歓談したあと、早お昼になった。
早く家に帰って、作品研究会でO先生から指摘された箇所などを忘れないうちに手直ししたい、という人もいたので、12時で解散することになった。
O先生を自宅送った後家に戻ったら、あまりに早く帰ったのでバアが驚いていた。
朝祢津公民館に向かう途中から雪がちらつき始め、1時間ほどでうっすらと積もり始めた雪も、いつの間にか止んで家に帰るころにはすっかり跡形もなく雪が融けていた。
気温も5℃まで上がっていたので、午後0時40分からリハビリウォーキングに出かけた。
家を出た時は少し風があったので、南側の坂を下って蟹原公民館から立科町の町道を歩いた。
家を出るときには風があったのに、町道は風もなくポカポカしていた。
地形によってこんなにも違うのかと感心しながら歩いた。
町道に沿って、昔ながらの家並みがあるのもうなづけた。
歩いているうちにジイもバアも足の調子がいいので、しばらく歩いてから中八重原の一望千里の記念碑がある高台に出る上り坂を昇った。
やはりここまで上がってくると遮るものがなく風が強くなった。
今まで1時間15分かかっていたコースだが、1時間で家に戻って来れた。
朝のうち見えなかった浅間山も雲が取れて姿を現していた。
ため池の氷は全然融けてない。

ウォーキングの後はジイ小屋で、作品研究会で指摘された内容に沿って、3枚の絵の手直しをした。
そのあと、先日Fさんから頂いた額の中のマットのサイズが合わないので、世界堂で買ってきた専用のカッターでカットしたが、使い慣れないのできれいに切れなかったが、とりあえず手直しした絵を額に入れてみた。
よく見るとマットの隅がきれいに切れていないので、そこに目がいってしまう。
それを気が付かせないほど絵に引き付けさせられればいいのだけど・・・。
もう1個の額のマットも切らなければならないので、今度はうまく切らなければ・・・。

今日長女がラインで、職場から本採用の通知が届いたと連絡してきた。
前の職場よりはだいぶ収入減となるようだが、安定した収入があるだけでも親としては一安心だ。
彩明会の例会の日なのでいつもより15分早く起きて朝食の準備を始めた。
朝食を終えたあと、車で迎えに行くことになっているO先生に確認の電話をしたが、何度呼び出しても電話口に出なかった。
昨日電話で8時20分に迎えに行くことは伝えてある。
不安に思いながら8時過ぎに家を出た。
時間通り家に着いて呼び鈴を押すとすぐに先生が玄関の戸を開けてくれ、ホッとする。
会場の祢津公民館に行く前に、コンビニに寄って昼食を買った。
8時半過ぎに公民館に着いたが、すでに7人の会員のうち5人が来ていて会場づくりを済ませていた。
暖房も点けて広い講堂が暖かくなっていた。
9時10分前には開会した。来週から始まる会員展に出品する作品研究会をやった。
中には10点近く持ってきている人もいたので、7人の作品研究を終えたら11時前になっていた。

それから絵を描き始めるには中途半端な時間なので、しばらく歓談したあと、早お昼になった。
早く家に帰って、作品研究会でO先生から指摘された箇所などを忘れないうちに手直ししたい、という人もいたので、12時で解散することになった。
O先生を自宅送った後家に戻ったら、あまりに早く帰ったのでバアが驚いていた。
朝祢津公民館に向かう途中から雪がちらつき始め、1時間ほどでうっすらと積もり始めた雪も、いつの間にか止んで家に帰るころにはすっかり跡形もなく雪が融けていた。
気温も5℃まで上がっていたので、午後0時40分からリハビリウォーキングに出かけた。
家を出た時は少し風があったので、南側の坂を下って蟹原公民館から立科町の町道を歩いた。
家を出るときには風があったのに、町道は風もなくポカポカしていた。
地形によってこんなにも違うのかと感心しながら歩いた。
町道に沿って、昔ながらの家並みがあるのもうなづけた。
歩いているうちにジイもバアも足の調子がいいので、しばらく歩いてから中八重原の一望千里の記念碑がある高台に出る上り坂を昇った。
やはりここまで上がってくると遮るものがなく風が強くなった。
今まで1時間15分かかっていたコースだが、1時間で家に戻って来れた。
朝のうち見えなかった浅間山も雲が取れて姿を現していた。
ため池の氷は全然融けてない。


ウォーキングの後はジイ小屋で、作品研究会で指摘された内容に沿って、3枚の絵の手直しをした。
そのあと、先日Fさんから頂いた額の中のマットのサイズが合わないので、世界堂で買ってきた専用のカッターでカットしたが、使い慣れないのできれいに切れなかったが、とりあえず手直しした絵を額に入れてみた。
よく見るとマットの隅がきれいに切れていないので、そこに目がいってしまう。
それを気が付かせないほど絵に引き付けさせられればいいのだけど・・・。
もう1個の額のマットも切らなければならないので、今度はうまく切らなければ・・・。

今日長女がラインで、職場から本採用の通知が届いたと連絡してきた。
前の職場よりはだいぶ収入減となるようだが、安定した収入があるだけでも親としては一安心だ。
| ホーム |