2020年02月09日 (日) | Edit |
昨夜寝る前に外を覗くと月明かりに道路や畑が雪で白くなっているのが見えた。
その雪が、今朝は朝日に照らされて眩しいくらい白く輝いていた。
雪が積もっている厚さは1cmにも満たないものだが、低温でサラサラして軽い雪なので、風が吹くたびに雪が舞い上がっていた。
早朝に来る新聞配達の人の足跡も消えて、まっさらな状態になっていた。
最近描いた家の前の畑の冬景色に似た風景になったので一眼レフのカメラで写真を撮った。
全面決氷している溜め池の上にも雪が積もっていた。

午前中は、家の掃除をしたり、パンを焼いたりして過ごした。
午後になって気温も少し上がってきたので、意を決してリハビリウォーキングに出かけることにした。
寒そうな風が吹いていたので、防寒対策をばっちりして出かけた。
風が強いので例によって南側の立科町の町道を、昨日とは逆に西に向かって歩いた。
風がないところを歩いているときは汗ばむ感じだった。
途中から東御市側の県道まで上り坂を上がった。
風も我慢できないほどではなくなっていた。
県道沿いの家に庭で早くもフクジュソウが咲いていた。
我が家より30mは標高が高いのに、陽だまりの場所なのか開花が早い。
我が家のフクジュソウはようやく1㎝土から芽を出したばかりなのに・・・。
予定に1時間を15分も延長して長く歩いた。

朝のうち残っていた雪はすっかり融けて、わずかに日陰のところにだけ凍って残っているだけだった。
家に戻ってきて朝撮った場所を撮り直してみた。
今朝の風景が幻想だったかと思うほどの景色の変わりようだ。
こんな寒さの中先日2輪咲いたロウバイの次の花が咲きそうになっていた。

夕方から、Sさんから頼まれている画集の編集をした。点数が多いので40号の大きい作品は1ページに2枚、10号以下の小さい作品は1ページに6枚掲載する形で編集することにした。これで全体を22~24ページに収めるように写真を張り付ける作業を途中までやった。明日にはめどをつけたい。昨日タブレットやスマホとブルートゥースで繋いで操作できるキーボードをアマゾンから取り寄せた。今使っているタブレットやスマホで文字入力するのは、一文字ずつ指を動かして文字選択したあと、出てくる候補を選ぶという手間がかかってしまう。JIS配列のキーボードでローマ字入力するのに慣れているジイにとっては、折りたたみ式で軽量なキーボードを使ってタブレットを動かせれば、これからは旅行などで重くて大きいノ―トパソコンを持って行かなくても済む。早速今日は、このブログの一部もタブレットを使って入力した。
その雪が、今朝は朝日に照らされて眩しいくらい白く輝いていた。
雪が積もっている厚さは1cmにも満たないものだが、低温でサラサラして軽い雪なので、風が吹くたびに雪が舞い上がっていた。
早朝に来る新聞配達の人の足跡も消えて、まっさらな状態になっていた。
最近描いた家の前の畑の冬景色に似た風景になったので一眼レフのカメラで写真を撮った。
全面決氷している溜め池の上にも雪が積もっていた。



午前中は、家の掃除をしたり、パンを焼いたりして過ごした。
午後になって気温も少し上がってきたので、意を決してリハビリウォーキングに出かけることにした。
寒そうな風が吹いていたので、防寒対策をばっちりして出かけた。
風が強いので例によって南側の立科町の町道を、昨日とは逆に西に向かって歩いた。
風がないところを歩いているときは汗ばむ感じだった。
途中から東御市側の県道まで上り坂を上がった。
風も我慢できないほどではなくなっていた。
県道沿いの家に庭で早くもフクジュソウが咲いていた。
我が家より30mは標高が高いのに、陽だまりの場所なのか開花が早い。
我が家のフクジュソウはようやく1㎝土から芽を出したばかりなのに・・・。
予定に1時間を15分も延長して長く歩いた。

朝のうち残っていた雪はすっかり融けて、わずかに日陰のところにだけ凍って残っているだけだった。
家に戻ってきて朝撮った場所を撮り直してみた。
今朝の風景が幻想だったかと思うほどの景色の変わりようだ。
こんな寒さの中先日2輪咲いたロウバイの次の花が咲きそうになっていた。



夕方から、Sさんから頼まれている画集の編集をした。点数が多いので40号の大きい作品は1ページに2枚、10号以下の小さい作品は1ページに6枚掲載する形で編集することにした。これで全体を22~24ページに収めるように写真を張り付ける作業を途中までやった。明日にはめどをつけたい。昨日タブレットやスマホとブルートゥースで繋いで操作できるキーボードをアマゾンから取り寄せた。今使っているタブレットやスマホで文字入力するのは、一文字ずつ指を動かして文字選択したあと、出てくる候補を選ぶという手間がかかってしまう。JIS配列のキーボードでローマ字入力するのに慣れているジイにとっては、折りたたみ式で軽量なキーボードを使ってタブレットを動かせれば、これからは旅行などで重くて大きいノ―トパソコンを持って行かなくても済む。早速今日は、このブログの一部もタブレットを使って入力した。
| ホーム |