FC2ブログ
2020年02月11日 (火) | Edit |
昨日までの氷点下二けたの冷え込みから脱して、今朝はマイナス3℃の温度だったので、体感する寒さがだいぶ違った。
いつもより15分早く起きて上田支部の例会に行く準備をした。
昨日新支部長から、しなの鉄道の大屋駅まで迎えに来て欲しいという連絡があった。
自宅のある東御市役所の近くまで迎えに行くと言ったが、頑として大屋駅でいい、ということだった。
確かに会場の上田市の神川公民館に直行するより支部長の家に寄って行くのはだいぶ遠回りになるが、車を走らせるだけのことなのでそれほど苦にならないのだが・・・。
車を運転しない支部長にしてみれば、気を遣わざるを得ないのかもしれない。
自宅から田中の駅まで行き、電車で一駅の大屋まで8時28分着の電車に乗って来るという。
8時半に大屋駅で待ち合わせなので、8時10分に家を出た。
途中コンビニで昼食を買って駅に行ったが、8時25分に駅に着いたので、降車してくる支部長を待ち受けることができた。
普段なら混んでいる道路が空いていてあまりにスムーズなのでどうしたことかと思ったら、今日は祝日だということに気が付いた。
そんなわけで支部長を乗せ、神川公民館に行ったら、5分で着いてしまったので、誰よりも早く一番乗りだった。
今日の例会は、今年最初の例会なので初めに支部長の挨拶から始まった。
今日は午後1時から、新組織体制が先月の総会で承認されて最初なので、4つの事業係の係長会議を開催し、午後2時からは役員の事務引継ぎがあるので、例会で描く静物画は昼食までとなった。
あまり得意ではないバラの花を少し小さめの6号の画用紙で描いた。
午後の会議の準備もあり、あまり絵を描くことに集中できなかったので、お昼までに仕上げることはできなかった。
画題のバラ ジイの描いた絵
午後の係長会議は、庶務として最初の会議の進行役だ。
4つの事業係を作ったのは、役員に仕事が集中しないよう、今まで役員が担ってきた業務を、事業係に移管して担ってもらうのが趣旨なのだが、軌道に乗るまでは、役員がかなり手助けしなければならないだろうと感じた。
ただ係長になってもらった人はみな責任感のある人たちなので、しっかり連携をとれば動いてくれるだろう。
その後の事務引継ぎでは、車の後部座席を倒してトランクを広げないと積み切れないほどの資料や備品を引き継いだ。
2年間庶務補のような立場でお手伝いさせてもらったので、面食らうことはなかったが、正式に引き継いでみると責任の重さを痛感した。
事務引継ぎ
3時で終わった後、画集を頼まれているSさんの家に行って、昨日編集を終わりプリントした画集の校正をお願いした。
早めにここまでこぎつけたので喜んでもらえた。
夜になって引き継いできた書類の中身を点検した。
最近の書類があまり整理されていなかった。
これからしばらく古い資料に目を通しながら、ファイリングもし直す必要がありそうだ。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック