FC2ブログ
2020年02月17日 (月) | Edit |
今朝も異常に暖かく、デッキの温度計が7時の段階で8℃になっていた。
9時15分に立科町の歯科クリニックに予約してあったので、9時5分に家を出た。
車なら5、6分で着く。途中工事で一方通行のところがあったので、着いたのが12分だった。
すぐに治療室に呼ばれ、5分で終わった。
今回は前回の治療の経過をみるということだけで、特に問題もなく5分で終わり、今後は半年ごとに歯石除去に来るようにということになった。
9時半過ぎに家に戻ったのでバアが驚いたような顔をしていた。
早く帰ることができたので、風が強くなる前にリハビリウォーキングに出かけた。
予報では午後から風が強まるといっていた。
既に風が強くなり始めていたが、気温が高いので寒さは感じなかった。
風のないところでは暑いぐらいに感じた。
昨日の雨は浅間山でも雪にならずに雨だったのか、昨日までの冠雪がかなりはげて黒くなっていた。
リハビリウォーキング 雪が融けた浅間山
少し遠回りをして長女の家にも立ち寄った。
北側の1階と2階のアルミサッシ窓のところにペアガラス窓を取り付ける工事に来る、という話を聞いていたので、どんなものか見てみたかった。
まだ工事が始まったばかりだったので、午後からまた見に来ることにして家に戻った。
11時だったので、立科町のツルヤに買物に行き、食料品を買い込んできた。
昼食後一休みしたあと、2時に接骨院に行ったが先客があったので、母屋のサッシの工事の様子をもう一度見学した。
今日は長女も勤務明けで在宅していた。
サッシ工事は、元々あるサッシはそのまま残して内側に新しいサッシを取り付けるものだった。
トイレの窓など元々のサッシは、窓枠と戸の間が古くなって調整がきかず隙間があって、寒風が入り込んでいたそうだ。
内壁に沿って新しいサッシの枠が嵌め込まれるので、寒風などの吹き込みはなくなりそうだ。
家の構造が高気密、高断熱ではないので完全に寒さを防ぐことは難しいだろうが、少しでも室内が冷えないようになれば、と願っている。
大きな家なので、当面は北側の窓だけで将来金銭的に余裕ができたら、全面的に二重サッシにしたいと言っていた。
サッシ工事
接骨院の先客が終わった後、二人とも施術してもらった。
ジイは明日の会員展の段取りで高い脚立に登る作業があるので、念入りに骨盤や足の筋肉をほぐしてもらった。
夜になって、明日からの会員展に必要なものをチェックし荷造りした。
O先生にも電話して明日迎えに行く時間を打ち合わせをした。
9時ごろ外を見ると雪が降り始めていた。
南信の木曽方面では大雪注意報が出たが、この辺は明日の午前中まで雪が残るようだが、雪かきが必要なほどは降らないようだ。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック