2020年03月04日 (水) | Edit |
目覚ましを止めてしばらくまどろんでいたが、ネコの鳴き声でしっかり目が覚めた。
聞きなれない鳴き声で、我が家の猫たちのものではない。
寝室の窓から覗いたら、クロリンにそっくりな黒猫がジイ小屋の前で、餌をもらえるのを待つような姿勢で座っていた。
よく見ると、後ろ足の付け根周辺だけ茶褐色の毛色になっている。
金色の目の色、大きさもクロリンとは違っていた。
そのうち、ボス猫のクロシロもやってきた。
どちらもオス猫で、餌と我が家の雌猫たちの両方を狙ってやってきているようだ。
我が家の猫たちが警戒して、ジイ小屋に近寄ってこないので、朝のご飯をあげようとしてもしばらく待たなければならなかった。
今日はバアの当番だったので、猫にご飯を上げている間、自分たちの朝食の準備はジイが全部やる羽目になった。
今日は朝から曇り空で、午後からは雨の予報も出ていたので、少し早めにリハビリウォーキングに出かけることにした。
朝一番の気温はすでに3℃近かったが、家を出る9時48分の段階で6℃までしか上がっていなかった。
少し風が冷たく感じた。約50分歩いて家に戻った。

家に戻ってすぐ長女たちの家に車で行って、倉庫で昨日の型枠づくりの続きをやった。
30分もかからず出来上がった。
午後から、作った型枠に白馬鑓の絵を水張りした。今まで何も描いていない紙を水張りしたことはあるが、描きかけの絵を後から水張りするのは初めてだ。
佐久平水彩画研究会のTさんが、あとから水張りしても大丈夫と教えてくれたので、その気になったのだが・・・。
描きかけの絵の裏をスポンジで水を含ませてから型枠の上に置き、周りを水張りテープで固定した。
紙が乾いた後ピーンとするかどうか?

午後3時にドコモ大屋店に予約を入れてあったので、出かけた。
入店してすぐに待たずにカウンターに呼ばれた。
前回の担当者と違うが、前回までの経緯は記録されているので、細かい説明はいらなかったが、どのような現象が発生するか確認させるため、お店の外に出て、オオイヌノフグリが咲いている土のところに行って接写し、カメラがフリーズしたところを確認させた。
そのあと前回と同様にセーフモードにして、店の外の同じ場所で接写してみたが今度も前回と同様フリーズは起こらなかった。
店員の説明は前回と同様、カメラの故障ではなく何らかのアプリがカメラの動作に作用して起こる現象だという。
話していて、カメラないしスマホの故障の考え方がジイとお店では違うことに気が付いた。
いくら言っても押し問答になるだけだった。
何かわからないアプリのせいでカメラが動作しなくなるのは、カメラ本体のプログラムの脆弱性だと思うのだが、悪さをするアプリを削除すればカメラは問題なく作動するはずなので、カメラの故障とは言えないというのだ。
メーカーのシャープにもリコール対象になるようなクレームは1件も出ていない、という。
それはこうして取扱店舗で門前払いしているのだから当たり前だろう。
結局粗悪品をつかまされたジイの負けか・・・。
これ以上問答してもらちが明かないので家に帰ることにした。
聞きなれない鳴き声で、我が家の猫たちのものではない。
寝室の窓から覗いたら、クロリンにそっくりな黒猫がジイ小屋の前で、餌をもらえるのを待つような姿勢で座っていた。
よく見ると、後ろ足の付け根周辺だけ茶褐色の毛色になっている。
金色の目の色、大きさもクロリンとは違っていた。
そのうち、ボス猫のクロシロもやってきた。
どちらもオス猫で、餌と我が家の雌猫たちの両方を狙ってやってきているようだ。
我が家の猫たちが警戒して、ジイ小屋に近寄ってこないので、朝のご飯をあげようとしてもしばらく待たなければならなかった。
今日はバアの当番だったので、猫にご飯を上げている間、自分たちの朝食の準備はジイが全部やる羽目になった。
今日は朝から曇り空で、午後からは雨の予報も出ていたので、少し早めにリハビリウォーキングに出かけることにした。
朝一番の気温はすでに3℃近かったが、家を出る9時48分の段階で6℃までしか上がっていなかった。
少し風が冷たく感じた。約50分歩いて家に戻った。

家に戻ってすぐ長女たちの家に車で行って、倉庫で昨日の型枠づくりの続きをやった。
30分もかからず出来上がった。
午後から、作った型枠に白馬鑓の絵を水張りした。今まで何も描いていない紙を水張りしたことはあるが、描きかけの絵を後から水張りするのは初めてだ。
佐久平水彩画研究会のTさんが、あとから水張りしても大丈夫と教えてくれたので、その気になったのだが・・・。
描きかけの絵の裏をスポンジで水を含ませてから型枠の上に置き、周りを水張りテープで固定した。
紙が乾いた後ピーンとするかどうか?


午後3時にドコモ大屋店に予約を入れてあったので、出かけた。
入店してすぐに待たずにカウンターに呼ばれた。
前回の担当者と違うが、前回までの経緯は記録されているので、細かい説明はいらなかったが、どのような現象が発生するか確認させるため、お店の外に出て、オオイヌノフグリが咲いている土のところに行って接写し、カメラがフリーズしたところを確認させた。
そのあと前回と同様にセーフモードにして、店の外の同じ場所で接写してみたが今度も前回と同様フリーズは起こらなかった。
店員の説明は前回と同様、カメラの故障ではなく何らかのアプリがカメラの動作に作用して起こる現象だという。
話していて、カメラないしスマホの故障の考え方がジイとお店では違うことに気が付いた。
いくら言っても押し問答になるだけだった。
何かわからないアプリのせいでカメラが動作しなくなるのは、カメラ本体のプログラムの脆弱性だと思うのだが、悪さをするアプリを削除すればカメラは問題なく作動するはずなので、カメラの故障とは言えないというのだ。
メーカーのシャープにもリコール対象になるようなクレームは1件も出ていない、という。
それはこうして取扱店舗で門前払いしているのだから当たり前だろう。
結局粗悪品をつかまされたジイの負けか・・・。
これ以上問答してもらちが明かないので家に帰ることにした。
| ホーム |