2020年03月11日 (水) | Edit |
戦後生まれのジイには、戦争体験は語れないが、9年前のこの日のことは、今までに体験したことのない大きな揺れの体感とともに、あらゆる情報ツールを通じて見聞し、追体験した東日本大震災のことだけは、後世に伝えることができる。
そのためにも今一度大震災を心に刻んでおこう。
今日は朝からいい天気になった。昨日の雨は北海道でも雪にならず、積もった雪を溶かしている様子がテレビに映し出されていたが、わが浅間山では標高が高いせいか雪なったようで、ほとんど溶けていた山腹がうっすらと白くなっていた。

今日も午前中10時前から1時間15分リハビリウォーキングをしてきた。
昨日接骨院で筋肉をほぐしてもらったせいか一昨日の山歩きの筋肉痛も出ず、調子よく歩くことができた。
少し強めの風が吹いていたが、冷たさが感じられない。
追い風の時には汗ばむようだった。
道端にヒメオドリコソウとオオイヌノフグリが並んで咲いていた。

リハビリウォーキングから戻り、コープの宅配を受け取って、ちょうどお昼を食べようとしていた時に、太陽光のパネルが、累計で7万キロワットの発電量になった花火を打ち上げていた。
設置してから11年と8か月で達成した。売電価格は昨年11月から大幅ダウンしたが、発電は故障もなく順調に動いている。
損得を計算して設置したわけではないので、これまで僅かばかりでも再生可能エネルギーに寄与したことだけでもよしとしよう。
東日本大震災でメルトダウンした福島第一原発のその後の処理の実態をみたら、原発は絶対に再稼働も新設もNOと声を大にして言わなければならない。

東御美術会の庶務のAさんから電話で、4月の例会も中止するという連絡があった。
まだ決めるのは早過ぎると思うのだが、会長からの指示だという。
新型コロナウィルスの状況は、爆発的な感染は起こらなくても、感染の拡大はずっと続くと思うのだが、19日の専門家会議ないしはその後3月末ごろをめどに、鎮静化宣言をしてひとまず騒ぎを鎮める方向に舵を切るのではないか?
すでに中国はそういう動きになっている。
そうしないと経済的な恐慌に陥ってしまうからだ。
今度のコロナウィルス騒ぎで、WHOも政治的に動くことが白日の下に晒された。
これからの論調はSARSより感染力は強いが、重症化率は低いとか言って幕引きをはかるのではないか・・・。
これからも感染しないよう自衛していくしかない。
しばらく水彩画の関係の例会で描く機会が減ってしまうので、午後から2時間ほどジイ小屋で50号の絵の続きを描きほぼ完成した。
次の絵を描く準備の第1弾として10号の紙を水張りした。

そのためにも今一度大震災を心に刻んでおこう。
今日は朝からいい天気になった。昨日の雨は北海道でも雪にならず、積もった雪を溶かしている様子がテレビに映し出されていたが、わが浅間山では標高が高いせいか雪なったようで、ほとんど溶けていた山腹がうっすらと白くなっていた。

今日も午前中10時前から1時間15分リハビリウォーキングをしてきた。
昨日接骨院で筋肉をほぐしてもらったせいか一昨日の山歩きの筋肉痛も出ず、調子よく歩くことができた。
少し強めの風が吹いていたが、冷たさが感じられない。
追い風の時には汗ばむようだった。
道端にヒメオドリコソウとオオイヌノフグリが並んで咲いていた。


リハビリウォーキングから戻り、コープの宅配を受け取って、ちょうどお昼を食べようとしていた時に、太陽光のパネルが、累計で7万キロワットの発電量になった花火を打ち上げていた。
設置してから11年と8か月で達成した。売電価格は昨年11月から大幅ダウンしたが、発電は故障もなく順調に動いている。
損得を計算して設置したわけではないので、これまで僅かばかりでも再生可能エネルギーに寄与したことだけでもよしとしよう。
東日本大震災でメルトダウンした福島第一原発のその後の処理の実態をみたら、原発は絶対に再稼働も新設もNOと声を大にして言わなければならない。

東御美術会の庶務のAさんから電話で、4月の例会も中止するという連絡があった。
まだ決めるのは早過ぎると思うのだが、会長からの指示だという。
新型コロナウィルスの状況は、爆発的な感染は起こらなくても、感染の拡大はずっと続くと思うのだが、19日の専門家会議ないしはその後3月末ごろをめどに、鎮静化宣言をしてひとまず騒ぎを鎮める方向に舵を切るのではないか?
すでに中国はそういう動きになっている。
そうしないと経済的な恐慌に陥ってしまうからだ。
今度のコロナウィルス騒ぎで、WHOも政治的に動くことが白日の下に晒された。
これからの論調はSARSより感染力は強いが、重症化率は低いとか言って幕引きをはかるのではないか・・・。
これからも感染しないよう自衛していくしかない。
しばらく水彩画の関係の例会で描く機会が減ってしまうので、午後から2時間ほどジイ小屋で50号の絵の続きを描きほぼ完成した。
次の絵を描く準備の第1弾として10号の紙を水張りした。

| ホーム |