2020年03月19日 (木) | Edit |
今朝は朝日に照らされて畑からモヤが上がっていた。
少し冷えて霜が降りていたが、最低気温はマイナス2℃でたいした冷え込みではない。
晴れて南風が吹いたので、気温が一気に上がった。食事の後、バアの髪を切った。
腰の手術をしてから、通っていた美容院が上田駅の近くのビルの中にあり、階段もあるので通えなくなり、ジイが切るようになった。もう2年近くなるので熟練してもいいのだが、失敗したら取り返しがつかないので恐々やるせいかなかなか上達しない。
髪を切った後、10時半ごろリハビリウォーキングに出かけた。
そのころには気温が15℃まであがっていた。
ダウンジャケットはやめて薄めのコートを羽織って出かけたが、それでも暑かった。
毛糸の帽子をかぶって出たが、すぐにとった。1時間弱歩いて家に戻った。

午後バアの知り合いの人が接骨院の午後2時からの開診に合わせて来るというので、その前に明神池のほとりに建つ梅野記念美術館で開かれている絵画展を先に見に行った。
早く見終わったので、明神館の付帯設備の「憩いの家」に行った。
そこは地元の人たちが農産物や軽食を提供する場所になっていたが、新たに喫茶店に改装されたので、初めて入店してコーヒーを飲んだ。
大きなカップで飲みごたえのある量のコーヒーだったが、待ち合わせの時間が迫ったので、飲み切れずにお店を出た。

2時前に接骨院に着いたがまだ知り合いは来ていなかった。
間もなくやってきてバアがしばらく付き添ったようだ。
ジイは、待っている間庭に長く伸びたフジの蔓を引き抜いた。
5mほどの範囲に何本も地を這うように蔓が伸びていて、所々に地中に根を張っていたので、スコップで羽が切れずノコギリで根を切った。
その後は北側の石垣の隙間に生えた雑草を刈り取った。
3分の1ほど片付けたところでバアの用事も済んだので、作業を終わりにした。
石垣の先は田んぼなので、石垣の隙間からそろそろ冬眠していた蛇が出てくるのではないかと気を付けながらやったが、まだそんな気配はなかった。
その後バアと上田城跡公園のウメを見に行った。
もうウメは満開に近かった。

今年はコロナウィルス騒ぎで、例年の上田場千本桜まつりは中止と決まったが、サクラの中で一番先に咲く櫓門のシダレザクラが赤く膨れてあと1週間ぐらいで咲きそうな様子だった。
バアが一輪咲いているのを見つけた。城跡公園の堀の周りを一周して家に戻った。

少し冷えて霜が降りていたが、最低気温はマイナス2℃でたいした冷え込みではない。
晴れて南風が吹いたので、気温が一気に上がった。食事の後、バアの髪を切った。
腰の手術をしてから、通っていた美容院が上田駅の近くのビルの中にあり、階段もあるので通えなくなり、ジイが切るようになった。もう2年近くなるので熟練してもいいのだが、失敗したら取り返しがつかないので恐々やるせいかなかなか上達しない。
髪を切った後、10時半ごろリハビリウォーキングに出かけた。
そのころには気温が15℃まであがっていた。
ダウンジャケットはやめて薄めのコートを羽織って出かけたが、それでも暑かった。
毛糸の帽子をかぶって出たが、すぐにとった。1時間弱歩いて家に戻った。

午後バアの知り合いの人が接骨院の午後2時からの開診に合わせて来るというので、その前に明神池のほとりに建つ梅野記念美術館で開かれている絵画展を先に見に行った。
早く見終わったので、明神館の付帯設備の「憩いの家」に行った。
そこは地元の人たちが農産物や軽食を提供する場所になっていたが、新たに喫茶店に改装されたので、初めて入店してコーヒーを飲んだ。
大きなカップで飲みごたえのある量のコーヒーだったが、待ち合わせの時間が迫ったので、飲み切れずにお店を出た。

2時前に接骨院に着いたがまだ知り合いは来ていなかった。
間もなくやってきてバアがしばらく付き添ったようだ。
ジイは、待っている間庭に長く伸びたフジの蔓を引き抜いた。
5mほどの範囲に何本も地を這うように蔓が伸びていて、所々に地中に根を張っていたので、スコップで羽が切れずノコギリで根を切った。
その後は北側の石垣の隙間に生えた雑草を刈り取った。
3分の1ほど片付けたところでバアの用事も済んだので、作業を終わりにした。
石垣の先は田んぼなので、石垣の隙間からそろそろ冬眠していた蛇が出てくるのではないかと気を付けながらやったが、まだそんな気配はなかった。
その後バアと上田城跡公園のウメを見に行った。
もうウメは満開に近かった。

今年はコロナウィルス騒ぎで、例年の上田場千本桜まつりは中止と決まったが、サクラの中で一番先に咲く櫓門のシダレザクラが赤く膨れてあと1週間ぐらいで咲きそうな様子だった。
バアが一輪咲いているのを見つけた。城跡公園の堀の周りを一周して家に戻った。

| ホーム |