2020年04月01日 (水) | Edit |
雨の予報だったが、朝のうちは曇り空で地面は濡れていなかった。
今日は、10時に文化会館で日本水彩上田支部の今後について役員で話し合うことになっていたので、9時半過ぎに家を出た。
このころからポツポツと雨が落ちてきた。
文化会館で正副支部長と庶務のジイと4人での話し合いだった。
結論は早かった。日本水彩画会本部からの中止は出ていないが、東京都美術館のほかの美術展が軒並み中止になっていることや、東京の感染の状況から中止になるのは時間の問題だろうということで、日本水彩展出品のために予定されていた今月14日の支部の作品研究会と5月の例会は中止することになった。
作品研究会の講師をお願いしていた長野支部の二人の先生には支部長から連絡してもらうことにし、上田支部の支部員にはハガキで通知することにした。
ジイとしては何か割り切れない気持ちが残ったが、仕方がない。
万が一にでも水彩展が開催されるようなことがあれば、落選覚悟で出品するしかない。
40分ほどで協議は終わったので、11時には家に戻ることができ、コープの宅配に間に合った。
午後は、支部員に発送するハガキの文面の作成に取り掛かった。
案文ができたのでハガキ印刷をしたが、プリンターの調子が悪く文字がずれて印刷されてしまう。
いろいろヘッド位置の調整やインクの目詰まりの清掃など試してみたが、印刷のずれは治らなかった。
ずれを直せないまま文面を今日の会議に参加していた正副支部長3人にファックスで送った。
夜になって支部長の指示で一部文章を加えてハガキを印刷した。
合わせて宛名も郵政の年賀状ソフトを使い、新たに住所録を作って印刷した。宛名面の印刷は印刷のずれが出ずにきれいに印刷できた。
いよいよ使い過ぎで言うことを聞かなくなってきた。
画集を作ってやった人たちから過分にいただいたお礼を元手に新しいプリンターを買うことにした。
まだインクは山ほど残っているので当分はプリンターのご機嫌を伺いながら併用しなければ・・・。
今日は、10時に文化会館で日本水彩上田支部の今後について役員で話し合うことになっていたので、9時半過ぎに家を出た。
このころからポツポツと雨が落ちてきた。
文化会館で正副支部長と庶務のジイと4人での話し合いだった。
結論は早かった。日本水彩画会本部からの中止は出ていないが、東京都美術館のほかの美術展が軒並み中止になっていることや、東京の感染の状況から中止になるのは時間の問題だろうということで、日本水彩展出品のために予定されていた今月14日の支部の作品研究会と5月の例会は中止することになった。
作品研究会の講師をお願いしていた長野支部の二人の先生には支部長から連絡してもらうことにし、上田支部の支部員にはハガキで通知することにした。
ジイとしては何か割り切れない気持ちが残ったが、仕方がない。
万が一にでも水彩展が開催されるようなことがあれば、落選覚悟で出品するしかない。
40分ほどで協議は終わったので、11時には家に戻ることができ、コープの宅配に間に合った。
午後は、支部員に発送するハガキの文面の作成に取り掛かった。
案文ができたのでハガキ印刷をしたが、プリンターの調子が悪く文字がずれて印刷されてしまう。
いろいろヘッド位置の調整やインクの目詰まりの清掃など試してみたが、印刷のずれは治らなかった。
ずれを直せないまま文面を今日の会議に参加していた正副支部長3人にファックスで送った。
夜になって支部長の指示で一部文章を加えてハガキを印刷した。
合わせて宛名も郵政の年賀状ソフトを使い、新たに住所録を作って印刷した。宛名面の印刷は印刷のずれが出ずにきれいに印刷できた。
いよいよ使い過ぎで言うことを聞かなくなってきた。
画集を作ってやった人たちから過分にいただいたお礼を元手に新しいプリンターを買うことにした。
まだインクは山ほど残っているので当分はプリンターのご機嫌を伺いながら併用しなければ・・・。
| ホーム |