2020年04月09日 (木) | Edit |
昨夜は午後12時前に就寝し、午前7時まで一度も目を覚まさず熟睡した。
日にちが変わる前に就寝したのは久し振り、朝まで熟睡したのも久し振りのような気がする。
昨日の久し振りの山歩きで疲れたのだろう。
筋肉痛が出るかと心配したが、今日は今のところ何も変化はない。
朝食の後の片づけも終えたあと、畑で水やりをした。

昨日は水をやっていないので心配したが、まだ一昨日の水やりの後の湿り気が少し残っていた。
水やりの後、ナズナやオオイヌノフグリ、タンポポなど早くも畑のアチコチから芽を出してきていたので、見える範囲で草取りをした。
その後は、イチジクに巻いていた防寒用の稲わらを外して片付けた。
庭のキンモクセイに掛けていた寒冷紗も取り外した。
少し風はあるが気温は高いので、バアを誘ってリハビリウォーキングに出かけた。
バアも足の筋肉痛は出ていなくて、よかった。
最近のウォーキングのおかげかもしれない。
今日は、上八重原のサクラ見物となった。
毎年立派な花が咲くシダレザクラがあり、遠目にも目立つようになってきたので、その木の下まで歩いて行った。
スマホのカメラで画面いっぱいに撮ったら、最近調子がよくなっていたカメラがシャッターを押した途端にその景色の画面のままフリーズしてしまった。
以前は接写すると固まっていたのが、今回は普通のオートモードでのフリーズだった。
しかも今度は電源ボタンを押しても再起動などの画面展開にならなかった。
歩いている間ずっと画面はサクラの画像のままで、そのうちスマホが熱くなってきた。
バアのスマホで同じ景色を撮ったが普通に撮れてフリーズは起きなかった。
他の住宅に庭のサクラなどを見ながら1時間ほど歩いて家に戻った。

昼食の後、ドコモの遠隔サービスダイヤルに電話をかけたが、何度も待たされた上に先方から電話を切られる、を繰り返した。
1時間近く粘ったが結局繋がらず諦めた。
固まってから2時間半ほどして、電池の残量が5%になったところでフリ-ズしたままの画面が消えたので、ロックを解除したら初期画面に戻った。
急いで充電した。
ようやくカメラ操作のストレスから解放されたと思ったのに、今度はフリーズしたまま再起動の操作もできない状態になる、もっと困った状況になった。
この状態だと電話の受け答えもできない。
こういうバアの対処方法だけでも聞きたかったのだが、固定電話から掛けても電話がかからないので困ったものだ。
コロナ対策で対応できる社員が少ないのだろう。
午後は、スマホのことでカリカリしていたらまた疲れてしまって、細切れに2時間ほど意識がなくなっていた?
緊急事態宣言が出されて、長野県でも外出の自粛を促す知事談話がでたので、公民館での活動もすべて休止となった。
5月の東御美術会の写生旅行について、19日に役員が集まってどうするか協議することになっていたが、集まるまでもなく中止することを電話で確認し、予約していたホテルにもキャンセルの電話をした。
これですべて4月5月の予定表に入れていた水彩画関係の予定は全部なくなった。
みちのく釣行もなくなり、張り合いがなくなって、夜はアマゾンプライムでテレビドラマのビデをを4話分見続けた。
日にちが変わる前に就寝したのは久し振り、朝まで熟睡したのも久し振りのような気がする。
昨日の久し振りの山歩きで疲れたのだろう。
筋肉痛が出るかと心配したが、今日は今のところ何も変化はない。
朝食の後の片づけも終えたあと、畑で水やりをした。

昨日は水をやっていないので心配したが、まだ一昨日の水やりの後の湿り気が少し残っていた。
水やりの後、ナズナやオオイヌノフグリ、タンポポなど早くも畑のアチコチから芽を出してきていたので、見える範囲で草取りをした。
その後は、イチジクに巻いていた防寒用の稲わらを外して片付けた。
庭のキンモクセイに掛けていた寒冷紗も取り外した。
少し風はあるが気温は高いので、バアを誘ってリハビリウォーキングに出かけた。
バアも足の筋肉痛は出ていなくて、よかった。
最近のウォーキングのおかげかもしれない。
今日は、上八重原のサクラ見物となった。
毎年立派な花が咲くシダレザクラがあり、遠目にも目立つようになってきたので、その木の下まで歩いて行った。
スマホのカメラで画面いっぱいに撮ったら、最近調子がよくなっていたカメラがシャッターを押した途端にその景色の画面のままフリーズしてしまった。
以前は接写すると固まっていたのが、今回は普通のオートモードでのフリーズだった。
しかも今度は電源ボタンを押しても再起動などの画面展開にならなかった。
歩いている間ずっと画面はサクラの画像のままで、そのうちスマホが熱くなってきた。
バアのスマホで同じ景色を撮ったが普通に撮れてフリーズは起きなかった。
他の住宅に庭のサクラなどを見ながら1時間ほど歩いて家に戻った。


昼食の後、ドコモの遠隔サービスダイヤルに電話をかけたが、何度も待たされた上に先方から電話を切られる、を繰り返した。
1時間近く粘ったが結局繋がらず諦めた。
固まってから2時間半ほどして、電池の残量が5%になったところでフリ-ズしたままの画面が消えたので、ロックを解除したら初期画面に戻った。
急いで充電した。
ようやくカメラ操作のストレスから解放されたと思ったのに、今度はフリーズしたまま再起動の操作もできない状態になる、もっと困った状況になった。
この状態だと電話の受け答えもできない。
こういうバアの対処方法だけでも聞きたかったのだが、固定電話から掛けても電話がかからないので困ったものだ。
コロナ対策で対応できる社員が少ないのだろう。
午後は、スマホのことでカリカリしていたらまた疲れてしまって、細切れに2時間ほど意識がなくなっていた?
緊急事態宣言が出されて、長野県でも外出の自粛を促す知事談話がでたので、公民館での活動もすべて休止となった。
5月の東御美術会の写生旅行について、19日に役員が集まってどうするか協議することになっていたが、集まるまでもなく中止することを電話で確認し、予約していたホテルにもキャンセルの電話をした。
これですべて4月5月の予定表に入れていた水彩画関係の予定は全部なくなった。
みちのく釣行もなくなり、張り合いがなくなって、夜はアマゾンプライムでテレビドラマのビデをを4話分見続けた。
| ホーム |